@ozawasatoru2005 アポロノームは基本 空母、、
全面対決の場では海上戦も必要になるかもしれません
「少年台風」の空母・台風(タイフーン)もシレっと 対決場に加わってたりすると嬉しいです。
#サブマリン707 #小沢さとる
「王将銀太郎」月刊「ぼくら」1959年附録。-「ぼくら」って当時毎月読んでいたのに、何故か本作は記憶からとんでました。…が
横山光輝FC会誌、「五郎の冒険」と関わりアリで再度私の前に。
会誌に取り上げようかどうしようか…二作の関連を存じてる方がおられれば背中押しになります(^^♪
#貝塚ひろし
昔「黒バットの記録」という短編に魅かれた
原爆に野球も人生も奪われた選手の話
ネットで見た手綴じ切抜集では表題作に掲げられ、作成者も私同様なのかと思った
「かがやけ熱球」「黒バット誕生」は連作っぽいが「九番打者」の彼はスターシステムですね
画①は松崎明美先生のご協力です
「大カバ団兵エ」夢野凡天
巨猿の名前がマンモスコング、って、月光仮面の怪獣そのままやんか。
作者の夢野さんはカバが主人公のゆかい漫画を他にも描かれていますが
鉄人28号の絵本を描かれた方でもあります。
#これを見た人は2人組の画像を貼れ #前谷惟光
ダイラケ師匠主演のコメディ番組「ダイラケ二等兵」。コミカライズが前谷惟光さんによって連載され 私は両方見ていました。主題歌唄います ♪起床ラッパで目が覚めりゃ~ むちゃな世界さ一つ星~ かけて転んで怒鳴られて~♪ 1960年の事でした。
#岸本修
岸本修作品(追悼9)
『ハリケーンボーイ』
スーパーヒーローとロボットの共演を早くから描いておられますね