アニメ・ドラマもされた浦鉄、連載30年選手だけどイマイチ知名度がうーんな感じがある。最近は日常系萌えの上質なユーモアな作風に転じたけど無印時代のありあまる画力を乱用したスプラッタ描写、躍動感あるアクション、臭いが立ち込めるウンチ、アニメや映画のオマージュと本筋も小ネタも最高だけど。
僕の心のヤバイやつが大人気だけど意外だね。桜井のりお、浦鉄の浜岡氏お墨付きのど変態ギャグマンガ家で、苛烈な下ネタと児ポ違反の恐れがあるロリコン漫画の暴走族「みつどもえ」の作者のイメージが強くて。僕ヤバも当初はどうせ根倉な男の子の精神射精漫画だと思っていたんだけど、化けたね。
震えるね。教科書にあってもいいんだけど、ギャングだからなぁ…
この文章と目の使い方。絵と文章がこんなにシンクロしてる8枚目まじでないって。セリフとモノローグも、最高のなんというか組み合わせというか。セリフにしたほうがいいセリフとモノローグで流すセリフの組み合わせがマジ文学だよ。
ギャングスターにあこがれるようになったのだ!
なんだけど、荒木飛呂彦の文才が炸裂する素晴らしい、本当にベタベタなんだけど丁寧な心理描写が素晴らしい下りがあってのあのポージングだから
親から愛されず、いじめられっ子の少年が助けたギャングから信じる心を教えてもらった神エピソードなんよ。
伊藤、ジョジョ一部が好きな異端児なんだけど、いやさ、泥臭くていいよね。みんな泥臭いんだよ、だから超いいんだけど。エレナもいい。ジョースターの女カッコいい。
なんでボツにしたのかはこれが欠けていたんだよね、多分。
ギンジもいいよね。キャラデザ、チンピラなのにドンクリークの右腕な殺人鬼。でもピラフをゴチになったら人間の情が蘇る。クサイよね、ダサいよね、安直だよね。しかしながら年々このシンプルさが今の世の中に一番大事なんじゃないかと思うよ。
喚いて泣いてからの宴ループ漫画ワンピース。再評価されつつもドクターヒルルクをみんな忘れないでね。明らかにブラックジャックを意識して真逆に走るヤブ医者なんだけど、なかなかのポエムで作者の文才を感じるんだよね。
ヴァイオレットちゃんは聖グロリアーナに入学してハンサム装填手としてマチルダにルクリリとルクリアの紛らわしい仲間たちと楽しく生きて欲しい。恋人が死にたくさんの人を殺した罪なんかないおまち氏版世界線に蘇生してほしい。三枚目の首元がJKダイナマイトで鼻血が止まらない。