画力すごいなぁ。漫画の技術を全てぎゃぐに費やしてる。
この四コマいいよね。わずか四コマなのにちょーいい。さらっとしててずしっときててうるっとくる
2019年度分パルプシネマ三十六房
【番外編】109.ヘルシング。再読。ナチス×ヴァンパイヤ。よく見ると後半細かな設定とかが飛躍してるけど勢いで流す、丁寧な荒木先生という感じ。まあ、細かな点を気にしちゃダメな、荒れ狂うパワー×パワーで押し進む展開だからね。ドリフターズいつ再読しようかな
初登場から私の琴線に触れてくる爆谷さゆり
このインパクトなのに名場面の1つにしか過ぎない
ドラファシストとしては真の感動的なエピソードはおばあちゃんでも結婚前夜でも(私が独裁者ならば社会から抹殺したい)、さよならでも帰ってきたでもない。雲の王国に連なるキー坊!ドンジャラ村のホイ!モア!ドードー!あとほらアレ…キィィィ!!!
リルカ様!リルカさまァァァ!世界征服を目指すおばかちゃんだよ!誇り高く、助けてくれたら死んでも忘れない。なんて素晴らしいキャラクター。なんて美しい。なんて気高い。
ペットと保健所に怒る狂う皆様はエスパー魔美のサマー・ドッグをオヌヌメ。ブルジョワの別荘地。一夏だけ子供の情緒きょーいくのために飼われるワンワン。夏休みが終わると捨てられます。そして来年の夏までに猟友会に射殺されるのです。ブルジョワは来年の夏休み、新しいワンワンとまたこんにちわ。
理解ある彼氏君漫画に「若い頃漠然と死にたかった」を混ぜんのもうやめない?全部読めばどんな漫画がわかんじゃん。あんたらマスゴミの切り取り叩くくせにやってること同じじゃない。ダサいわ。愚かだわ。他の漫画の、理解ある彼氏君漫画も全部通して読みたいけど見つからないわ。