早朝に文章仕事(本職)を終わらせ、そこから黙々とカリカリと漫画描き。
小学校の卒アルで「将来の夢:漫画家」と書いてから随分経ったけど、未だにそんな事を言っている往生際の悪い人。今でも漫画を描くのが大好きだから始末に負えない。
源氏物語、多くの人に読んで欲しい
https://t.co/MRux8MI7pG
こんなに文字が多くていいのだろうか
こんなに文字が多いと読むの面倒ではないか
と悩むけれど、他の漫画を読んでいると思ったより文字が多く、かなりギッシリしている。エッセイ風漫画だと絵が添え物のようなケースも(自分の雑学漫画も)
何が正解か判らず今日も歩んでく
https://t.co/MRux8MI7pG
『源氏物語』の漫画。
原典が状況説明や一人語りが多いので、ついつい文章で説明しがちになるけど、それを会話や動きで漫画的に表現する方向で文字を削り、過去に下書きした処をブラッシュアップ中。それでも文章が多くなってしまう。難しい。
(↓続
https://t.co/MRux8MI7pG
以前「原作あるものをただ絵にしているだけ」と批判する人もいたけど、そう思われるかあとしか。
でも、4日で700view。こんな面倒臭い漫画を多くの方に読んで頂けて感謝です。
出版社が二の足を踏み続けても、ただ描き続けていくしかないのだ。イマニミテイロ。
https://t.co/MRux8MI7pG
毎日1ページのペン入れをすれば1年で180ページの単行本2冊分の原稿が仕上がるんだ。1日2ページだったら4冊になる計算。大きなことは出来ないけど小さなことからコツコツと。
そう言い聞かせながら締め切りのない原稿をカリカリ。
『源氏物語』やっと明石から帰って来ました!
https://t.co/MRux8MI7pG
自分の描く『源氏物語』はホントにエロ要素は少ない。って原典ではほとんどそういう場面が描かれていないからなんだけど。
とりあえず空蝉の義娘・軒端荻と関係を持つ場面はこれが限界。そういう場面を描くのがヘタだなとつくづく…
その手の資料は大量に見てきたハズなのに。
https://t.co/z3U0qtJGqu
昨日の夜10時に公開した「源氏物語:明石(4)」ですが、現在400viewを超えています。お読み下さった方ありがとうございます。
「明石(2)」の時は2日で300viewでしたので、かなりの勢いで読まれているみたいで、感謝です。
そしてコメントを頂けましたら励みになります。
https://t.co/MRux8MI7pG
『源氏物語』完訳漫画:第13帖・明石(完結)
難解で読むのを断念すると言われる須磨→明石の流浪譚もこれで終わり。須磨返りなんて怖くない。
和歌も総て翻訳し、総ルビで解説ありの、サラッと読める入門編にも副読本にもなる誰にも優しい源氏物語です。
https://t.co/MRux8MI7pG
田舎に引きこもり誰にも合わず(今年に入って知人3人しか)淡々と漫画を描く。
周囲に漫友もおらず本当にコレで正しいのか、まさか鼻で笑われているではないかと疑心暗鬼暗中模索で描き続ける。でも泣くのがいやならさあ歩けとカリカリ。
源氏物語・明石(4)来週公開予定…
https://t.co/N59IK25PwA
「源氏物語」の中には様々な文学などが出てくる。
現在描いている「明石(4)」の中には説明なしに古事記にまつわる歌が出てくる。
ということで古事記の漫画を先に描いておいてよかったなと。
次回更新、月末に出来るか微妙な所
(↓続
https://t.co/N59IK25PwA
マザコンでもない。
3歳の時に亡くなった母(数えなので実質2歳)を覚えておらず、後妻で入ってきた藤壺を周囲が”母の桐壺にソックリ”と言っているので意識して恋愛感情に発展しただけで、母の面影を追っているワケでもない。
と以前も書いたけど再度。
次話は月末予定で進行中
https://t.co/N59IK25PwA
雑学原稿書き、最初は上手にテーマに沿った文章としてまとまるか不安だったけど、なんか綺麗に収まった。随分前からこれに関する資料を読み込んでいたおかげ。
そして現在「源氏物語」を書く為に文章仕事をセーブしている。ってビジネスになっていないのに大丈夫か?
(↓続
https://t.co/N59IK25PwA