トップが失言で辞任しても、それで終わりではない。
第二の第三のブラックゴーストが誕生するだけだ。
ついでに『異名・ニックネーム辞典』の広告漫画で描いたいらすとやネタ。
今やどこでも使っている状態になっているけど、差別化というのが無くなってベターッとどこもかしこも同じになっているのはつまらないなあと思う。
デビュー作は「漫画少年」の休刊で終わるのですが、同時期に手塚治虫『火の鳥』も未完で終わってる
その2年後、石森が描き下ろし単行本『火の鳥風太郎』という火の鳥をテーマにした漫画を描いているのは、どういう流れだったんだろうか
当時「少女クラブ」で手塚が『火の鳥ギリシャ編』を描いていた
『源氏物語』完全漫画訳・第12帖:須磨(完結)
難解と言われる須磨編もこれで終わり、と言いつつ大きな謎を残したまま、次の「明石」に続きます。
源氏物語はこんな意外な展開をする読み物だと新発見してください
そして多くの人に読んで欲しいのでRT推奨、感想お願い
https://t.co/XyGOEYPyMt
『源氏物語』の完全漫画訳
第12帖・須磨(1) 公開から1週間で600人ビュー感謝。
https://t.co/RM8KBKA6oC
ちゃんと読んでない人や、改竄されたエロ系漫画を読んだ人に誤解されている大河ドラマ。1000年前も人間の哀しさや愚かさは変わらない。
より多くの人に読んで欲しいので「RT推奨」でやんす。
のび太10歳、父のび助36歳(曖昧)
お婆ちゃんはのび太が5歳ぐらいで亡くなってるけど何歳だったんだろう
のび太3歳の時に「私ももう歳だから」と語っているので60歳ぐらい?
連載開始時の女性の平均寿命は74.6歳だけど。
のび太3歳、父のび助29歳、お婆ちゃん60歳?
でものび助は5人兄弟の長男。
誰でも楽しめる『源氏物語』を読み解いた漫画を描いてます。和歌も大量の登場人物も一人余さず、ダイジェストではなく原典を読んだが如く理解できる過去に存在しない漫画でやんす。
面白いと思ったらRTで広げてやってくださいませ、ダメでも感想で批判してくださいませ
https://t.co/JFGBaVdb97
源氏の白目はこんな感じ。
(現在、第11帖・花散里まで)
https://t.co/cJQ01Z9xi0
「平成のシャーロックホームズになりたい」と言っていた男。
3年前に書いた漫画だけど、あの時点で小1になったまま元に戻れなかったとしてもすでに32歳。
そしてサザエさんが内海桂子師匠と同い年ということを知る。
『源氏物語』原典に忠実に書きつつ、サラっと読める漫画にする企画
最新作「11帖・花散里」気がつけば2000ビュー、感謝。
https://t.co/cJQ01Z9xi0
すべての和歌も解りやすく翻訳、物語の中で和歌が重要な意味を持つことが理解できます
ダイジェストじゃなく、ちゃんと読んだ気分になれる漫画でやんす
1000年前から「生半可な知識を偉そうに語るヤツは嫌われる」。
そして男どもが女を偉そうに論じているのを女性の紫式部が書いているということ。そして批判されている漢文とか得意げに語る嫌な女とは自分のことだということ。
「だからアタシはモテないのよ」という自虐ネタ。
https://t.co/z3U0qtJGqu