「X'mas、アポストロフィを入れた表記は間違い」
という文章がTwitter上に乱れ飛ぶ本日。
でも実は「間違いじゃないよ」という雑学。
(毎年定期的にアップしております)
『源氏物語:完訳漫画』を描き続けているけど、第十帖で六条の御息所との別れの場面。実に地味な場面が淡々と長く続く。過去の漫画作品では書かれていない場面で資料もなく嵯峨野の野宮も想像で描くしかない。
でも色々と重要な場面なのでカリカリと地味に描き続ける。
https://t.co/z3U0qtJGqu
(↓
中曽根康弘元首相、101歳で亡くなったのか。大往生。
以前、ロナルド・レーガンがらみでこんな漫画を描いたことがある。
三省堂の『異名・ニックネーム辞典』には中曽根康弘氏の異名として「風見鶏・不沈空母・青年将校・藪枯らし・永田一郎・平成の妖怪・大勲位」などを掲載
年末に向けて仕事がバタバタし始めた。
予定していた『源氏物語:第十帖・賢木』が進まない
って本職をちゃんとやって、その余熱で漫画を描いているのでしょうがないっす
とりあえず漫画はまだビジネスになっていない
手直し部分の差し替えをしようかな(↓帚木新規ペン入れ
https://t.co/z3U0qtJGqu
三田紀房の漫画『インベスターZ』に日本映画産業の規模を語る場面があり、そこで映画産業1900億円に対し「牛丼の市場規模の半分、紅しょうがだけで100億円ある」という記述がアリ、これを斜め読みした結果だとも言われているけど、漫画連載開始は2013年、しかし2010年の段階ですでにあるガセ。
『源氏物語』完全漫画訳ですが、第九帖の大きな矛盾を見逃して漫画にしてしまいました。
って、漫画を始める前に時間的流れをあらすじ化した時に気がついたのですが、原典基準で漫画にしたため矛盾をスルーしてしまいました。
ということでペン入れでは以下に描き直します。
https://t.co/z3U0qtJGqu
『源氏物語:完訳漫画』
地道に本職の合間をぬって制作中。
『第9帖:葵』後半、地味な場面が延々と続きますが、ちゃんと意味がある場面。でも商業的な雑誌連載ではパスしちゃいそうな場面。
https://t.co/z3U0qtJGqu
それでも淡々と描き進めております。
10月に発表出来る予定。
『源氏物語』完訳漫画・試作版公開中。
過去の源氏物語マンガで略された部分もすべて漫画化、和歌も古歌も漢詩もサラッと普通の漫画として読めるように構築。そして副読本としても使える。
現在、第9帖・葵(前)まで千ページ超え。
(後)は10月ぐらいに公開予定。
https://t.co/z3U0qtJGqu
RTで拡散推奨
Pixivで『源氏物語:完訳漫画』お試し版
現在、第9帖・葵(前)まで千ページ超え、無料で読めます
暫定版、下書き多めで公開、水面下でこつこつペン入れ進行中でやんす
今年中に10帖まで終えたいなと計画中
https://t.co/z3U0qtJGqu
源氏物語・完訳漫画に賛同してくれる方は積極的にRTお願いします
でも最終的に英訳することを前提に漫画を設計することも必要かと思って、フキダシの形を英文を入れやすい横長にしている。あとレイヤー管理をしてフキダシや擬音を削除しやすいようにするのも必要だな、と捕らぬ狸の皮算用をしながら描いている。
でもこの先を考えたらそういう発想も必要かもと。