#ガセ雑学
>ラムネのアレはビー玉ではなくA玉
ラムネのガラス玉は完全な球体。製造過程でいびつな玉は弾かれB級の玉としてオモチャになった。
という、一時期ネットを席巻したガセ。
漫画で説明したことでガセはかなり収束したかな?
(↓続 
   #ガセ雑学
>元祖ぶりっこは松田聖子ではなく石野真子
はガセ
以前から「ぶりっこという言葉の初出は江口寿史『すすめ!!パイレーツ』で石野真子に対し使ったモノ」と言われていたが、現物を調べると石野真子に対して使っていないことが判明。
と漫画に書いた所、江口先生からも連絡があり、色々判明。 
   『源氏物語』を原典に忠実に描きつつスッと読めるような形にする完訳漫画。
現在、第十帖・賢木の完結編を描いている最中。
兄の朱雀帝が良い人すぎて辛い。
光輝く弟の横で月の様に優しく輝く兄。
幸せになって欲しいけど……。
多くの人に読んで欲しいのでRT推奨。Pixivで!
https://t.co/z3U0qtJGqu 
   #ガセ雑学
>Vサインは広島と長崎に二発の原爆を落としたことで平和が訪れたという意味
トンデモ過ぎるガセだけど、これを信じている人もいる。
どちらかというと真面目な人が引っかかる「物語性のあるガセ」
(↓続 
   #ガセ雑学
>こけしは漢字で書くと「子消し」
1970年代からささやかれている年期の入ったガセ。
学校の先生などが語る事も多く、刷り込まれている人も多い。
東北のこけし生産者へ「そんなモノで商売するな」と非難する声も寄せられたりする深刻なガセ。 
   バズったら宣伝してよいという様式に則り
『源氏物語』を原典に忠実に描きつつスッと読めるような形にする完訳漫画。現在、第十帖・賢木まで。
兄の朱雀帝が良い人すぎて辛い。
光輝く弟の横で月の様に優しく輝く兄。
多くの人に読んで欲しいのでRT推奨。Pixivで!
https://t.co/z3U0qtJGqu 
   #ガセ雑学
>クリスマスの英語表記X'masは間違い
このアポストロフィが要らないというのはよく語られている。でも実際は「どっちでもよい」らしく、海外でもX'mas表記を使う人もいる。
(↓続 
   三省堂さんから『異名・ニックネーム辞典』を出した時、辞書編纂者が自ら公式のチラシに漫画を書いて宣伝するという前代未聞なこともやりました。
5年間掛けてひとりで全ページ書くという苦行の末に産みだした特殊な辞典。雑学が山ほど詰め込まれ、そのまま読むとクイズにもなる辞典でやんす。 
   ガセは「人が望む方向に出現する」という法則。
以前「唐沢俊一は北朝鮮による拉致はガセであると『能天気教養図鑑』で書いていた」という文章を見かけたことがある。
でも実際にはその本では「海底戦車で拉致する」という話をデマであると書いただけで、拉致否定はしていない。
(↓続く 
   といいつつ『能天気教養図鑑』で「ぴあで日本のアニメを批判した時、手塚治虫が”人の作った物を批判すんな”と激怒した」と書いてあるのは、まったく逆の話。
検証blogが当時のぴあを確認した処、手塚氏は「作り手は満足しちゃいけない、もっと色々議論されるべき」と唐沢青年の意見を支持してる
(↓続 
   『源氏物語』の伏線。
賢木ラストの出来事に対し、藤壺の寝屋に閉じ込められる話を同じ賢木で描いているけど、それ以外に六条の御息所の娘が伊勢に下がる時に「カミナリが二人の関係を引き裂くことは出来ない」と歌っている。
そういう小ネタを散りばめているのが素晴らしい。
https://t.co/TZQ4CFgcFT