4年前の9月、まだ公開せずに『源氏物語描いてます』と話題に出している。第4帖・夕顔。
どこをどう読んでも「夕顔は娼婦である」という説が理解できず、歌にある”光”という文字で源氏が誤解して話が展開するという高度な勘違い展開に「紫式部スゲー」と思いつつ描いていた。
(↓続
2017年9月:第4帖・夕顔(約400ページ)
2021年9月:第14帖・澪標(約1600ページ)
ホントに先は超長いけどここまで来たら引き返せない、最後までやりますよ。いつか紙の本で出したいとの大いなる野望を抱いて。
源氏物語:完全翻訳漫画(総ルビ)↓第14帖・澪標
https://t.co/lzm4cURSbx
『源氏物語』で源氏が紫に「彼女とは特別な関係じゃない」と話す場面。彼女とは「普通に子供を作っただけの結婚相手」という意味なんだけど、今の感覚では理解しがたい。でもそれが当時の常識。
そこを理解できるように描きたいけど、無理は大きい。
そんなことを悩む明け方。
https://t.co/lzm4cURSbx
『源氏物語/澪標(1)』が公開から12日で1000view超えていた。ありがとうございます。
”あまりにも長すぎて多くの人がちゃんと読んでいない『源氏物語』”をみんなに娯楽作品として楽しんで欲しい。
って漫画で読んでも長すぎるけど、Retweet推奨でやんす。
↓ Pixivで
https://t.co/lzm4cURSbx
『源氏物語』を完全漫訳するとことで大変なのが作中で詠われる795首の和歌(他に古歌も大量)。これを全部現代語訳すると学習漫画臭くなる。
でもとりあえず自分は作詞家としての仕事もしているので意訳を含め無理なくハメ込む作業をしている。と思っている。
常に1ページ内で和歌と訳を表示してる。
『源氏物語』都が新体制になる場面をわかりやすく、しかも漫画として面白く翻訳するのは難しい。複数の資料によって違う解釈をしていることもあり難航中。式典とかの資料もなさ過ぎ。
”違う”という場合がありましたらお教え下さいませ。
平安時代はやはり遠い。
https://t.co/lzm4cURSbx
気がつけば10月
ワクチン2回目も終了したので、後はカリカリと『源氏物語:澪標(2)』を描き続ける。10月中旬までに。
絵は源氏Girl'sの癒やしキャラ花散里に会いに行った場面。ずっと変わらずそこにいてくれる人。
https://t.co/lzm4cURSbx
日本生まれの真鍋淑郎さんがノーベル物理学賞っすか。
まなべしゅくろうという名前を聞いて間久部緑郎(まくべろくろう)を連想してしまう手塚脳。
ぼんやりと「バンパイヤを現代風にリメイクしてアニメ化してくれないかなあ」と関係ないことを思う秋の夜。
完訳漫画『源氏物語』第14帖・澪標(2)
明石に姫君が生まれ、紫との関係が険悪状態に。
そして住吉明神に出掛けてそこで…。
次世代も続々と登場し大河ドラマ展開していきます。
https://t.co/3Nwkv0yhXp
朱雀帝の子、気がつけば唐沢なをき氏にソックリになってしまいました。すみません。
この源氏物語を書き始めたのが2017年9月。実はなをさんが『蟹工船』の連載始めたのと同じタイミング。自分的にはどんな絵柄でも表現することが出来るんだと背中を押されました。流石にギャグ混入は出来ませんでしたが
完訳漫画『源氏物語』澪標(2)
10日に公開で660viewありがとうございます。ってまだ1週間しか経っていないのか。
描いている自分が「続きを早く読みたい」と思って日々カリカリ先を急いでいるので、もっと時間が経過しているかと思っていた。
次はアノ人がアレする急展開!
https://t.co/3Nwkv0yhXp
完訳漫画『源氏物語』澪標(3/完結)の見通しが付いた。
11月中旬には公開出来る予定。
さらにその後、これまでの源氏漫画では触れてこなかった部分に踏み込むオマケ漫画も公開予定。
原典読まずにディープな源氏沼へ。
って原典も読んでね。
https://t.co/3Nwkv0yhXp