そういう意味で言うと 石の板でお手紙が来てる のですが これ時代背景的にいつなんですか…
通信手段と言うか連絡手段と言うか そういうものって その地域の気候とか技術力とかに 依存してるから 結構大きい手がかりだとは思うんですがよく分かりません
さっき、Twitterで「何事も上手になりたかったら仮想敵を上げろ」って話をして、その後にヒマチの嬢王の新刊買ったら、開始数ページで同じこと言ってた。
そうなんだよ。簡単に1位になれる場所の1位目指すと人間緩むんだよ。だから、無謀なぐらいの目標がちょうどいい。意識下げないため。高くはない
カワイイ私の作り方の2巻(https://t.co/u5nk3fN14u)のワンシーンなんだけど…これ、ほんと「女の顔」で好き。
男女関係が進展する時って、できる女性は男がグッとくる一言・詰めてるのが明確にわかるような表情とフレーズで物を言うんですよ。
そこ時間がすご~く好きで、それが再現されててうれしい
凪のお暇5巻(https://t.co/yKtWIUWVnI)の感想書こうと、読み返してたんだけど…ベストバウトこれ。
俺の独断と偏見なんだけど…好む・好まないは別として「自然体でモテる女」って、たまにおっさんみたいなことをサラッと言えるよね。
主人公がこのテンションのマンガがウケてるの、色々おもろい
これは「ホリエモン式飲食店経営( https://t.co/pswEhPUNMb ) 」というマンガの1ページなんだけど…この話、まんま俺のブログの話で、ハッとした。
あーそういう人もサービスも世の中に溢れてる。
こだわりが強すぎるあまりこだわりの押しつけになってしまって、いまいち評判の上がらないもの!!
ギャグと差別の 境界線を考えさせられるような漫画です これで面白いっていうのは少なくとも僕は気が引ける
最近の菊池とか秋山とかを 見ると 野武士というよりは 良くも悪くも 埼玉の 田舎の球団らしい 素朴さとスケール感 を感じるんだけど、 東尾さんとか 工藤監督とか 松阪とか 20世紀の西武のすごい選手って いやたら闘争心強い人多いイメージある。
あー西鉄のせいか
これ「ど根性ガエルの娘」の4巻(https://t.co/gIBInMozJO)の1ページなんだけど…毒親がいる家庭では多分みんな言われたことがある言葉だと思う。
うちは母が毒親だったから、父が「あれは5歳児だよ。親だと思うから腹が立つんだ」って言ってる。
この人の場合は毒親どころかほとんど虐待だけど
これ、ロッキンユー!!!(https://t.co/zpVhBihEKy)の一コマなんだけど…わし、オタクやる前こういうそこそこ人間目指してたからすげーわかる。(リア充だと努力いらんのですが、キョロ充レベルの人は努力してそこ)
今、Kindleで無料で無料で読めるから良かったら読んでみて。色々やばいので