TOBICHIオープンしました!
本日はほぼ日の日本茶「子年の新茶」が入荷しました!
静岡・宮崎・鹿児島のみっつの産地から選べます!お手軽な粉末タイプのあたり茶もありますよ。
お茶の香りでリラックスしませんか?(の)
ほぼ日のにほん茶『うすくれない』を家で淹れてみました。なるほど、中国茶のような味わい。
煎茶よりすっとのめて、ほうじ茶よりはっきりした味があり…おいしい!!
第3のにほん茶が我が家のお茶人気1位獲得中です。朝にもいいですし、夕食の後にも、口とおなかをスッキリさせてくれます!(レイ)
最近マイボトルにはいつも
「うすくれない」
なんて素敵な響き。
調べたら薄紅色。淡くややくすんだ紅色の事
「くれない」は古い読み方で近世は「べに」とも読む。
スマホで調べてお茶を飲む。
この緑茶は半発酵させて釜炒りという独自製法だそう。
本当 春に似合うなぁ(キ)
TOBICHIオープンしました!
本日は常設ショップのみの営業です。
ちいさなお店ですが、中身はぎっしり詰まっています…!
そんなぎっしりの中から、おいしいものコーナーをご紹介。
おやつミックス、ジャムに、お茶に、カレー。甘い気分のかたもら辛い気分のかたも、お待ちしています!
(めい)
寒いと、あまくてあたたまるチャイを飲みたくなります。わたしは「飲みもののためのスパイス」を使って簡単チャイをつくります。牛乳と紅茶とスパイスを一緒に煮出すだけ。簡単です。またミルクティーに「手かげんしないしょうがシロップ」を加えても簡単おいしいチャイができるのでおすすめです◎(竹)
TOBICHI東京も初売りの準備がおわりました!本年も多くのお客さまにご来店いただき、ありがとうございました!
年明けは、たのしい「おいしいものみくじ」のイベントが待っておりますよ〜!TOBICHI東京は4日(土)からスタートです!来年もげんきにお会いしましょう!みなさまよいお年を!(みんな)
土田さんの原画を見れば見るほど、ほんとにいろんな新しい発見があって、まだまだ名残惜しいです!『未成年』では、女性キャラもシーンによってはおもいきりデフォルメされてます。ヒロインキャラでも容赦ない。これ、同じ子ですよー!笑!(レイ)
TOBICHIオープンしました!
『土田世紀飛び込む原画展』ついに本日最終日です。この大きなジューイチさんのパネルも見納め!ぜひ、土田世紀さんの世界に飛び込みに来てくださいね〜!「うん!」(レイ)
土田さんのマンガに、時々「どう読む(発音する)の!?」という擬音語や擬態語があります。読めないけどその場面の雰囲気を伝えるのにとても効果的で、こんな言葉の使い方もあるんだ!と面白いです。きっと、他にも細かい工夫や挑戦が、たくさん詰まっているんですよね〜。(レイ)