きさらぎ冬春さん(@kisaragitousyun)のセリフ大喜利に参加いたします!🫡
Xはまだ初心者なのですが、これできさらぎさんの方に伝わるようになっているんでしょうか?🤔
ネット動画で見かけた、あからさまに怪しい気な広告をネタにしてみました😓
こうして交流できるのはいいですなぁ😆👍
【基本のコマワリ】
ネームでコマワリに入る前に
まずコマの大きさは考えず絵を描こう
画像1.で描いたお話を
画像2.でコマワリするよ
1コマ目は大きくして背景を入れて
舞台を伝え
複数キャラのいるコマは
横1段コマで位置関係を示そう
位置が示されたら
変化をつけるため枠なしコマも入れよう
【1本線のコマ割りの問題点】
描き込まれた絵だと、
コマ枠の幅を取らずに1本線で描いたコマ割りは、
見づらくなってしまうよ
作者それぞれの描き方があるでしょうけど
やっぱり、コマ枠はちゃんと取った方が妥当
【キャラに仕草を】
キャラにセリフを入れる際
ただ立って話すだけにしてしまう人も多い
セリフを言うだけのシーンでも仕草を入れることで
そのキャラクターが現れてくるよ
また主要キャラにお決まりポーズなどあると
印象に残りやすくて時代を経て語り継がれやすくなる
【顔アップばかりの漫画に注意!!】
バストアップ(胸より上)ばかり続く漫画では、
単調で退屈な印象を与えてしまうよ
メリハリをつけるために、絵を変えていこう
・見る角度
・大きさ
・効果
など、変える方法は色々
まず思いつきで描いてみて、
同じような絵が続くなら、どう変えるかを考えてみよう
【キャラの位置関係がわかるように描こう】
キャラのアップばかりで、
どういう配置にいるかわからない漫画は意外と多い
背景を描くのは難しいけど
ちゃんと読者に伝わるよう、
キャラがどういう位置にいるかわかるように描こう
ロングショットで、背景を描いたうえでキャラの配置を
【斜めコマの効果】
斜めコマの効果は、主に3つ
1.それぞれのコマの中で、特に大きくしたい部分を大きく見せる
2.動き・迫力を出す
3.コマ同士のつながりが強く見え、コマとコマの間の時間経過を短く見せられる
けれど、好みにもよったりもするので
全く斜めコマを使わない人もいるよ
きさらぎ冬春さん(@kisaragitousyun)今年最後の大喜利お題だそうで。
またまた、懐かしいネタいきました🙏
【誰のセリフかわかるように描こう】
基本、セリフはしゃべっているキャラの近くに
フキダシにシッポをつけて、誰のセリフかわかるように描こう
演出上、キャラのいないシーンにセリフを置くことも多いかと思う
なのでプロの漫画でも、誰のセリフかわかりづらいことは多い
注意して描こう
【主人公は誰なのか明確にする】
物語冒頭から複数キャラを登場させる場合、
誰が主人公なのかわかりづらくなる恐れがある
読者に主人公が誰か伝わるように画像2.みたいに
主人公のアップを大きく描いたり、
ほかのキャラを小さく描いたり、
主人公以外を暗くしたりして目立たせる工夫をしよう