明日20日に川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムで始まるドラえもん50周年展の特別内覧会に参加しました。
写真は、掲載誌の一つ『小学四年生』1970年1月号のドラえもん初登場シーンと、それを再現した併設カフェのタルト。原画は生々しい魅力で見飽きませんね。
#ドラえもん
大川美術館という、知る人ぞ知るサラリーマン収集家による素晴らしい美術館をご存知ですか?東京から特急で一本、群馬の桐生市にあります。本日の朝刊文化娯楽面は、イラストレーター杉全美帆子さんによる「おとなのための美探訪」。5月の爽やかな季節、新緑を味わいがてら、小旅行をなさっては。
東京新聞の人気連載漫画「喫茶アネモネ」(作・柘植文)が㊗️300 回を迎えました!
2017 年に始まり毎週金曜掲載中。300回は春らしい、でも喫茶アネモネらしい内容です。24日(日)には保存版の特集面もお届けします。喫茶アネモネの常連客も、そうでない方も楽しんでいただければマスターも喜びます。
吉田戦車 さんの4コマ漫画『かわうそセブン 』 。山崎先生、一体何をしているのですか? そして尋ねずにはいられません。「そもそも、山崎先生は何なのですか?」
生徒思いの良い先生なのはわかるのですが‥‥。7月31日(土)の東京新聞朝刊紙面から。 #かわうそセブン
東京・新橋駅から歩いてわずか数分、汐留に美術館があるのをご存じですか?本日朝刊文化娯楽面、イラストレーター杉全美帆子さんによるアートスポット紹介は、パナソニック汐留美術館です。こじんまりでギュッと濃い内容の展示、ギュスターヴ・モロー展をやってます。サロメの妖艶さに悩殺必至です。
10日の東京新聞朝刊、「かわうそセブン」は第3回をお届けしています(画像の続きは紙面に)。別面には「ねえ、ぴよちゃん」も。「あれ?この2つの4コマ漫画、共通キーワードがあるかも?」と思ってしまいました。…あの場所です。
「#かわうそセブン」は11日休載します。
https://t.co/BpsMOXcWdJ
本日朝刊の文化娯楽面は、都内のアートスポットをご紹介するイラストレーター杉全美帆子さんの、おとなのための美探訪。このたびは、目黒寄生虫館に行ってまいりました!ギョウ虫検査で陽性となり、虫下しを飲まされた小学生の頃の思い出が蘇ります…。お尻シール、今はもうやらないらしいです…。
本日4月17日の東京新聞は「かわうそセブン」の4回目を掲載しています。遂に、あの「椎茸」が初登場! 作者 #吉田戦車 さん自身が「僕の中では『かわうそ君』と2トップ」とまで断言した「孤高の存在」です。2コマ目以降はどうぞ紙面でお楽しみください。
#かわうそセブン
https://t.co/BpsMOXcWdJ