「平成敗残兵☆すみれちゃん」がコミックDAYSで全話無料なので読んでいる。
噂に聞く、鬼滅の刃の半天狗のような、すしカルマの回想シーンまで読んだ。
ていうかXで「すしカルマ」で検索しようとしたら半天狗が出てきて草
京本に漫画を絶賛された嬉しさのあまり、藤野が大雨の中スキップしたり飛び跳ねながら帰宅し、濡れた身体も拭かず漫画を描くシーンは映画でも良かった。
ここは「ショーシャンクの空に」のオマージュなのかな。
というかルックバックは全体的にショーシャンクの空に感を感じる。
嘘予告かと思ったけど、まさか本当にパパ活する展開で、しかもホテルで行為に及ぶなんて。これはセンシティブでしょ…
こち亀149 巻「めざせ!!独立時計師の巻」
両さんが金儲けのため独立時計師を目指し、1個作るのに半年かかる時計を1500個注文を受け、最終的に高跳びする話。
昔読んだ時は時計の知識がなく、「トゥールビヨン5個搭載」の笑いどころが分からなかったが、改めて読むと面白い🤣
花の慶次読み返しているけど、やっぱり絵の迫力があって面白いな。
2巻より、佐々成政の末森城攻めを迎え撃つ前田慶次
激務で心身を壊して働けなくなってしまう件、最強伝説黒沢で、「ホームレスは社会の迷惑だ」と称して、ホームレスを襲撃する若者に黒沢が対峙するシーンを思い出した(9巻より)
↓続く
ストップひばりくんコンプリートエディション全3巻を読み返した。
江口寿史が次第に締め切りを守れなくなり、「少年漫画は死んだ」のページを最後に打ち切りとなった未完作。
40年以上前の作品ながらキャラクターの可愛さがずば抜けており、ひばりくんは男の娘キャラの先駆けともなった。 https://t.co/sYrU9xNqw8
花の慶次、出てくるキャラクターが全体的に濃いんだよな。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。あと千利休もめちゃくちゃデカくて強い。
登場するキャラクターがすごい格好良いんだよな。直江兼続と上杉景勝。明らかに日本人の顔ではないんだけど、これは漫画の良さだよな。実写映画やアニメではこうはならない。絵の迫力がある。
花の慶次6巻、7巻より。