「2199の8巻の桐生さん」
桐生さんについての話題が大きな反響が
あったのでむらかわ先生の2199よりの
凛々しい桐生さんです。
「方舟」のパンフより中村繪里子様の
お言葉「私自身、この作品の大ファンです
最初に言ったセリフは今でも..」
因みに桐生さんは新潟県出身の設定です。
#むらかわみちお
「74版の古代のメタファー」
むらかわ先生の2199、5巻の139ページより
結果的に捕虜のような状態になってしまった
メルダを殺そうとするヤマト乗員の描写です。
ネーム集ではメタファーと解説されています。
(74版のシーンと並べてみました)
#むらかわみちお
「想像にお任せする」
むらかわ先生の2199の13ページよりです。
ガンツ少佐の回想シーンなのですがネーム集の
解説では「ツンデレの幼馴染みかおにいちゃん
大好きな妹かは想像にお任せする」と..
アニメ本編には無い掘り下げが見事です!
#むらかわみちお
「ミリタリが詳しくなくとも」
むらかわ先生は御自身がミリタリ好きでは無い
事を繰り返し恥じていられるようですが、代わりに
(と言っては変ですが)音楽と茶道に長けていられます!
残念ながらボツになりましたが2199の「方舟」の
気迫せまる茶道の設定です。
#むらかわみちお
「読み手の想像にゆだねる」
むらかわ先生の2199、4巻の72ページより
赤道祭で加藤が家族との通信を決心する
シーンです。アニメとは異なり加藤が父と
会話するシーンは省かれています。
ネーム集での解説では「篠原や杉山の両親の
言葉から肉親の顔を見よう決心する(続く)
#むらかわみちお
むらかわ先生の「あそびにいくヨ!」
むらかわ先生の同人誌より神野オキナ先生の
「あそびにいくヨ!」の漫画を紹介します。
セミを食べる話です。調理方法が克明に
描かれていますが、苦手な方のためにそこは
出しません。私的には美味しそうです🍴
#むらかわみちお
「奥さんではありません」
以前にも取り上げた話題ですが、むらかわ先生の2199
4巻よりです。結城先生のお話では本来7話での登場
予定だった下宿屋の大家さんです。むらかわ先生が
この設定を拾い上げて下さっています。
(続く)
#むらかわみちお
「同じ猫だと思います」・2
(続き)葬儀の場面のイメージシーンで
猫が描かれていますが、この白黒の猫は
むらかわ先生の過去の作品集「還相」と
「リングリット」に登場している猫と
大体同じ模様です。先生は過去作から色々
と使われますが、特にこの猫は特別か?
#むらかわみちお
「古代の涙」
むらかわ先生のネーム集よりの解説です。
先生はネーム集で古代の涙は意図があり
描かない事にしていると書かれています。
しかし、1巻36ページの最後のコマの白い
点は古代の涙と次のページの遊星爆弾に
繋がっているそうです。
深い表現です...
#むらかわみちお