他人のウケやオチを考えず、ただ未来の自分に向けて思い出を記録するだけの漫画も良いもの。あのころこんな服着てたな、とか、この帽子なくしてしまったんだよな、とか、息子こんな喋り方してたな、とか、まだ一緒に風呂はいってたのか、とか、写真や動画を見返すよりもしみじみ蘇ってくるものがある。
妻、子ども、私の順で家族全員コロナウイルス陽性になってしまった影響で遅くなりましたが、ぶらぶら美術博物館#421のまとめイラストが公開されております。
大竹伸朗展、展示はもちろんのこと、グッズもやばかったです。
https://t.co/9QwkwAB5L5
#ぶら美
#Bura_bi
本日7月12日(火)の朝日小学生新聞「ことワンのことわざたずね旅」内に、「ぬる絵地図」のプレゼントコーナー作っていただきました。朝小読者のみなさま、良かったらことワンの感想書いて応募してみてください。
「こどもナルホド政治学」の著者献本が届きました。全144ページ中、32ページの漫画と本文イラストカットを担当しています。
テキスト部分は児童向けとしてはやや歯ごたえのある内容ですが、言葉を尽くしわかりやすく書かれている印象。
夏休みなど、時間のあるときに腰を据えて挑んでほしい本です。
2022/7/7、「こどもナルホド政治学 ~マンガで発見! 君が社会を良くする方法~」発売。
漫画32ページとカットを担当しております。参議院選挙も近いことですし、お子さまはもちろん、ご家族で読んでいただくのも小学生視点で改めて政治について考えるのにもよいと思います。
https://t.co/be6vGg47qL