クリスマスなので、ぼくのハートフルな思い出マンガをアップしておきますね!「これはマンガではない」と言われた作品です。
僕の作家としての成長の軸は、下半期はこの長編ネーム「ZERO」とともにあります。正直、僕のエッセイ的な漫画に比べてまったく閲覧数が伸びないんですが、この粘り具合を見てる人は見てくれてます!
ZERO 第2話「みんなのネクロマンス」32P https://t.co/AmjjlWBr48 #コルクBooks @corkbooksさんから
日常の中で「なくなってしまったこと」を撮る人は、どれだけいるのだろう?そこにあったものがなくなる、という「ストーリー」をとらえることができるということは、とても豊かな観察なんじゃないかと思います。りさこ超好き。
なんか色つけたほうが伝わるな、と思いこのシリーズは色塗るんだよね。塗り始めると、なんでデジタルのマンガをモノクロで描いてたんだっけ、となってくる。ペン一本で色自在なのに。🤔
noteの #描くようになったきっかけ に参加します。僕が漫画に専念しはじめて間もない昨年3月の作品です。
僕が創作の道を歩むことになった原点は、ここです。是非読んでください!
「僕」 つのだふむ|つのだ ふむ @tsunoda_fumm|note(ノート) https://t.co/x6OEUIYVtT
なんでもない時間を、どのようになんでもなく過ごすか?そこでも、その人のキュートさが出ます。いろんな人の「なんでもない時間にするなんでもないこと集」を作りたいくらい。とにもかくにも、りさこ超好き。
一昨日から再開したZeroの続きを少し更新します!ネームをできたページ分、継ぎ足し継ぎ足しで更新する形式でやっていっております。
つのだふむ @tsunoda_fumm のマンガ:ZERO 第5話「誰の敵」6p-8P #原案の漫画化(シーン2) #zero https://t.co/KIwKr8Gy2N #コルクBooks @corkbooksより
コルクbooksの一大イベント SNS公式アカウントNightにて、受付をやっているふむちゃんです。ぼ、ぼくのマンガがチラシにこんなに?!