「無力聖女と無能王女」。聖女魔法を使えるが魔力を全く持たないナナと、自分では制御出来ない程の膨大な魔力を持つルリアム王女。お手手繋いで魔力譲渡する事により強力な魔法が使える。そして最も効率的な魔力譲渡方法はチューなのである。より強力な魔法を使うにはチュー!なんたる素敵設定!
オークに限らず他の魔種族にも「先陣を切って戦う事こそ武将の誉」な価値観があり。待ち伏せて指揮官を狙撃するダークエルフの戦術を信じがたい行為として驚愕していたわけだが。この辺の「卑怯な汚れ仕事」みたいなのは従来ファンタジーのダークエルフ観をしっかり継承してるようにも見える。>RT
水着どころか全裸にすらなってる春河童先生であるが。乱れた裾から見える脛と長襦袢がえらくえっちい。これが和服の色気である。
#はるかリセット
かつてはやや前傾した姿勢と短い歩幅でひょこひょこと歩く明治大正生まれの女性をよく見た。一方この世代の男性はおおむね軍隊経験があり背筋を伸ばし長い歩幅で歩く西洋式の行進が出来る。歩行の違いがサザエさんの古いアニメに反映されてるような。しらんけど >RT
ポメラニアン種のコボルト族とは?とか考えたが。巻きシッポ帝国の彼みたいなモンか?17世紀あたりにポメラニアンの小型化が進んだようだが。それ以前は中型犬の部類だったようだ。
都市の中にミチミチに作られた秋葉原貨物駅の混雑ぶりはさぞかし大変だったろうと思っていたが想像以上だった。オルクセンにも麦の袋らしき物に木箱に詰められた食糧。恐らく工兵用の資材類。弾薬箱と様々な物資が描かれている。ガンガン送られて来るこれらの管理の苦労ははとんでもないだろう。>RT https://t.co/9KFSqLRHyM
「オルクセン無茶苦茶効率的な荷役作業と輸送やってる!?」「物資の内容が魔術の気配で解るだと!?」と兵站参謀と有能な輜重科下士官という兵站のベテラン同士が互いに驚愕している事により。これがこの世界でいかにとんでもない事なのかが読者に伝わる秀逸な描写だと思う。>RT
大戦略をプレイした人なら解ると思うが。この王様は実にとんでもない事をやってる。プレイヤーが頭を悩ませる累積度を勝手に操れるのだ。
大戦略でお馴染みの降雨や積雪によって変化する「累積度」と「補給馬車」である。降雪等による急激な戦況の悪化をロシアでは「魔女の婆さん(バーバ・ヤーガ)の呪い」と言うらしい。ちょっと想像出来ないくらい大変。>RT