足首パーツがすねの裏に移動し履帯が出る描写は恐らく野上先生が始めたと思う。しかしこの接地面積では地面にめり込まない?と疑問が。魔導エンジンを積んだ魔法の箒の一種なのでウィッチが履くと若干の浮揚力が発生し重量軽減が起こる。かなりの跳躍も可能になると勝手に解釈。(2枚目 御城伸座氏)
モンスリーがのこされ島でおじいにぶつけた怒り。恐らくこれと同じ。大人が始めた戦争で地獄を見た当時の子供たちの怒りだろう。>RT
前回宮藤が飛べなくなった時は震電が解決した。今回は気合いで解決した。松田未来先生の漫画で、強力すぎる魔法力にストライカーが耐えられない状態を「ドラム缶で猪口に水を注ぐようなもの」と例えている。これを気合いでなんとかした。たぶん。>RT
坂本少佐が第一線を退いたのとバルクホルンの昇進は部隊運営上のやりくりか?かつてこんな事言ってた人が後釜に就くのも感慨深いというか寂しいというか。>RT
「教員採用試験時に、成人と未成年の水着写真を交互に見せて脳波測定した方が良いのではなかろうか?男女問わず」とかいう馬鹿話はオタクの間ではかなり昔からされていたのではなかろうか?昭和のテレビや漫画で「ウソ発見器」コントやギャグを結構見慣れてたから。>RT
ペリーヌさんの中の人に「ウサギだかキツネだかわからない中途半端な耳しやがってよぉ」と言われた事がある。>RT
これはいしいひさいち先生の漫画の従軍牧師と従軍シャーマン。某巨大宗教が存在しないあの世界では、結構リアルにこうなったりして。
現代兵器を噛ませにして美少女が無双する萌えミリではなく。猫が現代兵器を蹂躙する漫画をえびふらい先生がな…。