軍隊では「盗まれたら盗め」という員数合わせが横行していた。洗濯は各自手洗いし物干場に干すがこの時狙われやすい。時々失くなる犬童の靴下とか枕カバー。動機がありそうな容疑者がいっぱい!(だから違う)
加賀美母の第5師団、豊岡少佐の秋山支隊。遼陽会戦、沙河会戦、黒溝台会戦、奉天会戦とほぼ同じ戦場にいる。遼陽会戦で戦死した軍神橘中佐は日露戦争前は名古屋陸幼校長を勤めていた。なかなか因縁深い。>RT
「またオヤジ共の大喧嘩。父上がうんざりするのも解るわい」で醇ちゃん登場。ババーン!「こんな幼い少女が戦争を?作戦を承認する」って殿下ちゃんがこの3B法則に引っ掛かってるのだ。それ解ってて療養中の爺ちゃん引っ張り出して御前会議に顔出した醇ちゃん。恐ろしい子…。
「行進子犬」の長谷部はいい子だぞ。やたら犬童をライバル視してふっかけるけど徒競走で転倒した時は本気で心配してる。愛船が落ち込んだ時も心配してる。少々不器用なだけで心優しい少女なのだ、たぶん。あと変顔が一番多い。
日本のマス料理は北米原産のニジマスが多く使われるが、欧州では主にブラウントラウトやブルックトラウトらしい(ニジマスも多く帰化している)。「アンドラの魔女」でマスを食べる描写があるが、これもブラウンかブルックの可能性が高い。>RT
ポッケが公道走行可能な市販車の中では常軌を逸するほど小さいのでこんな姿なわけだが。ビッグオフローダーは大変足付き性が悪いから小柄なライダーは乗れないネタもある。