PCエンジン ミニ! このタイミングで「PCエンジン漫画」を特集したいけど、年内の企画はすでに決まっているという……。
『昭和50年男 vol.31』連載
1)『高橋名人の冒険時代』は、鳥取編。大会前夜、ある方と再会した名人。そこで嬉しさ半分・迷惑半分なハプニングが!? 85年9月発売の『プーヤン』についても!
2)『コミックキャラバン』は、プチ柔道マンガブーム時の異色作、松田一輝先生の『ケンカJUDO』です!
9/25発売、太田出版『CONTINUE vol.67』連載「アーリーゲームコミック列伝」は、1983年の児童漫画誌記事から“ファミコン夜明け前”を検証。『ボンボン』がファミコン以前に推していたハードは? 全国キャラバンより古いゲーム大会は? 2番目に古いゲームバトル番組は? その答えは1983年に! #CNT67
人見倫平先生によるコミカライズ版『サンキュー先生』。ハートフル・西やん感が見事に再現されています。 #杉作ナイト
本日の #fmokofu 『フリーダム!』内「名人会」(13:15頃~)は、1/17に初作品集を発売される山梨在住の人気イラストレーター・mameさん @emamemamo33 と、サイト「私のハタオリマチ日記」の話題です。 https://t.co/dBWUnyOfso
サイマル放送でスマホ、PCから全国で聴けます
https://t.co/zpSAl3A7l9
12月11日発売『昭和50年男 vol.32』特集「オレたちのRPGストーリー」
インタビュー 漫画家・児嶋都先生
ドラクエ4コマで濃いネタを投下されていた児嶋先生。DQの話題をはじめ『ジャンプ放送局』アシスタント時代~『コミックガンガン』創刊期まで…つまり「猫乃都」時代のお話を伺いました!
【#コロコロ500号】「コロコロ500号記念大年表」第3弾は、1987年~1991年。この時期の人気ホビーを象徴したマンガが田中道明先生による「ビックリマン」の「PCエンジン」ソフト攻略マンガ('88新年増刊)。みんなが思い出に残る #コロコロコミック 作品は? https://t.co/cBIV4hu9mS
読む漫画は有名ファミ漫の単行本未収録作。そして今回はレトロゲー配信者の春木麻里さん @retrotheater_h も参加。MCUさんへのオススメ漫画原作ゲームがMCUさんお気に入り漫画家とシンクロしていて驚き! また、泣く泣く割愛したトーク部がまた濃く濃く「まだまだやりつくした感ゼロ」。…となると?
ゆめむら2022 @yumemura_ は7月2-3日(土日) @山梨県ヴィレッヂ白洲にて開催!
DJフクタケ @DJ_fukutake & 内田名人 @tuyama_30 による漫画+ホビー系DJ雑談ユニット「龍爆兄弟」もファミ音・ファミ漫を携え再登場!
野外にはファミコンがよく似合う。そんなの『ファミコン少年団』からの常識! https://t.co/fnnVxxYJXW
人気ラジコンマンガといえば大林かおる先生の『ラジコンボーイ』ですが、増刊号では車だけでなく、ラジコンヘリもフィーチャー! 画像は、ながいのりあき先生による「RCスカイファイター」('84)。
#コロコロ500号 #コロコロコミック #コロコロオンライン