パンパカパーン📯‼お知らせです❗️
『#すごい毒の生きもの図鑑
 わけあって、毒ありです。』
という本が7月7日発売です!
https://t.co/trX1RHxUIu
今回イラストのみの担当ですが、120種以上の有毒☠️動植物と小ネタをこれでもかと詰め込みました。毒の知識は命と直結!まさに一家一冊❗️ご期待下さい‼️ 
   Twitter での盛り上がりが、世の中の盛り上がりではないということに、選挙結果が出るたび思い知らされるので、ウザいと思われるのを承知で、職場、学校、美容室、友人とのLINEで、選挙の話をふるしかない。
#わたしも投票します 
   ジュラシックパーク、ジュラシックワールドファンの方々に分かりやすい❗️とご好評のこちらの表ですが、同じく、超絶わかりやすく恐竜と人類の進化の過程をマンガでまとめた本を書きました。
#激ヨワ人類史
https://t.co/RTDgHZSagn
ルビだらけで、お子さんにもオススメです。
https://t.co/fkGC9XUxhS 
   カダヤシ。メダカに似ているが全くの別物。別名タップミノー。ボウフラ退治のために輸入され放流されまくった期待の助っ人外国人選手だったが在来種の卵や稚魚も食べていたため特定外来生物に指定された。攻撃的で繁殖力が強くバッチい水でも平気。メダカだと思っている池の魚はカダヤシかもしれない。 https://t.co/HvMNTfUUB9 
   環境省の【入れない!捨てない!拡げない!🦞アメリカザリガニ】のお仕事で描いた絵が、クリアファイルになりました。片面違いで全2種類です。
https://t.co/2fYySF4udk 
   『激ヨワ人類史』の漫画ページ描いたときに、微生物からホモ・サピエンスに至るまでの進化の過程勉強したけど、自然現象の上でのたまたまに、たまたま適応できたから生き残った印象が強くて、進化なんて大層なお言葉おこがましいですわってなった。 https://t.co/rfJEsdHel3 
   やはり、『侵略!外来いきもの図鑑』を全国の学級文庫に… https://t.co/TMWOz5eats 
   『侵略!🦞外来生きもの図鑑』
(https://t.co/wUlTyi3cWK)
は特にオススメです。というか、Eテレのギョギョッとサカナ☆スターでニジマス。昆虫すごいぜ!で、クビアカツヤカミキリとかを取り上げてほしい。 
   TOYOTAさん。清掃活動は素晴らしいけど、魚の放流体験を通じて、環境保全・自然に配慮する心を養おうとするのはどうかと思うよ。その時間使って、🦞アメリカザリガニの防除体験とかやった方がまだマシだと思うよ。イラストなら環境省のHPにわかりやすいのがあるよ。
https://t.co/ZYexEJS8zL 
   小一の息子はYouTubeが至高の娯楽、漫画は読み方がわからず、絵本は刑罰で音の出ないゴミ、小一は文字読むのメチャクチャ大変というツイート見たけど、漫画と文章ガッツリの本をいつの間にか読破して、人類はアフリカで生まれたとか話してるうちの長女みたいのもいるので、それは育て方によるではと… 
   教員にしろ、保育士にしろ、労働と責務に対して給料が全く見合ってない。原因の根本無視して、何が「教員免許持ってない人間を積極的に活用」か。まず漆黒な労働条件と月給何とかせい。自然と人も増えるだろうよ。
「教員不足」で緊急通知 “特別免許制度の積極活用を”    https://t.co/qqrEDYd6iz