【学校の図書室にエッセイ漫画増えたら世の中変わると思う】https://t.co/i1IgEWWz0C
エッセイ漫画を増やす📚
↓
本は読まないけど漫画は読む生徒が育児、仕事、ジェンダー等👨❤️👨のエッセイ漫画を読む
↓
学校で教えてくれない社会のアレコレへの理解が深まる
#国際こどもの本の日 
#図書館開設記念日 
   特に誰からも指摘されなかったんで、自分でネタバラシするけど、将来的に左の2人は結婚します。
https://t.co/urDZp3d9ph 
   超手前味噌ですが、#いだてん 再放送をご覧になる方は、拙著『なんてこった! #ざんねんなオリンピック物語』 https://t.co/zBzkCnjtTJを片手に見ていただくと、より一層楽しめること請け合いです❗️あのラザロの死の真相とか、いだてん列伝的要素をこれでもかとブチ込みました❗️#いだてん最高じゃんねぇ https://t.co/QNuzhBW0pC 
   ちなみに、サラッと紹介された綱引きですが、第4回ロンドン大会で、その綱引きをきっかけに生まれた言葉こそが、あの名言
『参加することに意義がある✨』
 https://t.co/zBzkCnjtTJ
です。
『なんてこった❗️🏅
#ざんねんなオリンピック物語』
#いだてん
#いだてん帰ってきたばい 
   #同じ人が描いたとは思えない絵を貼る
ちなみに、左上、左下のタッチを混ぜると、自分でもどこを目指しているのかわからない右下のようなイラストが完成します。
https://t.co/AYepUoeboJ
https://t.co/DNKGKrIHpy 
   批判チェックに24億円て、『新聞記者』https://t.co/qmrypK41XY
の内閣府がやってたようなことを、地でやってんじゃないよ。フィクションであってほしいと思ってたのに。
外務省が日本のコロナ政策への批判チェックに24億円! 国民の生活補償より情報操作に金かける安倍政権 https://t.co/m4X38VuuyN 
   プリキュアにヌートリアが出てきたらしいので、特定外来生物ヌートリアをご紹介。カピバラによく似ていますが、円筒状の尻尾と、オレンジ色の歯が特徴です。
『侵略!#外来いきもの図鑑🦞
 もてあそばれた者たちの逆襲』 https://t.co/I1NSzJ4VAA 👈総ルビです。試し読みページも有ります。 
   超個人的なイメージにおける、
対新型コロナウイルス
(SARS-CoV-2)籠城戦の図。
⬅️理想          現実➡️ 
   内閣支持減40%…
供給が途絶えた籠城戦は
地獄絵図と化すらしいけど、
この籠城戦に未来はあるのだろうか。
※この場合の供給とは補償の比喩で、
水・食料🍙の事ではありません😀。