大阪は児童生徒に図書券が1人あたり2000円分配布されるらしいので、
#図書券配布される大阪の児童生徒にオススメしたい本
ってタグで、オススメの本や漫画をドシドシ紹介していきたい。『侵略!外来いきもの図鑑』は文字量、マンガ、学習と、一石三鳥コスパ最強本なのでゴリゴリにオススメです。 
   #図書券配布される大阪の児童生徒にオススメしたい本
『もやしもん』
大阪の高校生には今こそ『もやしもん』を読んで、菌とかウイルスのことを知ってほしいと思う。 
   『なんてこった! #ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/IsZ9ll9UFB
漫画買うな、本を読めとか言う大人がいたら、そんな大人にも読ませたい漫画と文章のハイブリッド本。この本片手に『#いだてん』のBS再放送を見てほしい。
#図書券配布
#図書券配布される大阪の児童生徒にオススメしたい本 
   近代五輪を創設したのはフランス貴族の三男坊ピエール・ド・クーベルタン。彼がスポーツにどハマりした理由の一つは、普仏戦争で自国フランスがボロ負けしたことにあった。
https://t.co/SqNdL0DLvk
『なんてこった!
#ざんねんなオリンピック物語』
#いだてん 
#いだてん帰ってきたばい 
   【リモートワークライフバランス💻独身時代篇】
https://t.co/uUXN1314ec
急にテレワークを始めた人達が悲鳴を上げていると聞いたので、かれこれ10年以上テレワークやってる話をまとめました。毒にも薬にもなりませんが、外出自粛の暇つぶしにどうぞ😀。
先に一個言っとくと、椅子はマジで大事です。 
   十年前にオンラインパーティーを知ってたら、人生変わってたかもしれないと思うけど、そもそもオフラインで会う友達も少ないので、大差なかったかもしれない。
https://t.co/uUXN1314ec 
   リモートワーク人間は、普段喋ってない反動で、たまの打ち合わせに出席するとダムが決壊したかのごとく必要以上に喋り散らす傾向がありますが、生身の人間との会話に飢えているだけなので大目に見てください。 https://t.co/BusMLwBzc7 
   全国に緊急事態宣言が発令…
https://t.co/uUXN1314ec
人付き合いそもそもあんま好きじゃないし、テレワークなって話し相手なんかいなくても、大丈夫っしょって思ってる方。コレが意外とシンドイので、オンラインでも誰かしらと顔見て話せるようにしといた方がなんぼか楽です。 
   傑作パンデミック映画
『#復活の日』の紹介漫画を描きました。
https://t.co/k0L5lxzGQc
https://t.co/hAv19ZKN7h
外国人キャストだらけの中に、普通に馴染みまくる若かりし日の草刈正雄が絶品です。 
   IOC「安倍首相が負担同意」
五輪・パラ延期で3千億円て…これもう、
1972:デンバー
1976:モントリオール
を超える大惨事じゃないか。オリンピックが貧乏くじでしかないことを証明してしまった。五輪マジで消滅するぞ。
https://t.co/kJP2w0y2Vw
『なんてこった🏅#ざんねんなオリンピック物語』 
   『なんてこった🏅#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/Uvu0SShgaO 
毎回引用するページがアレなんで小難しい話ばっか載ってるように見えますが、黎明期は割とズッコケ話が多い仕上がりとなっており、IOC会長似顔絵入り年表なども入っております。 
   私達は豚だ | 雁屋哲の今日もまた
https://t.co/NWK3JQ6Noc
漫画『男組』の神竜剛次は言う、
「大衆は豚だ。奴らは人より多くエサを貰おうと、人を押しのけたりするが、真理や理想のために戦ったりしない。」(本文抜粋)
僕たち豚は、食べられるか、
餓死するかしかないのだろうか、