「歴史は繰り返す」って言葉が、いよいよ現実味を帯びてきた感。
https://t.co/0trfApCV2b
IOC会長 東京五輪、21年開催無理なら中止
https://t.co/MsQI9lvSJZ
『ハーフ・オブ・イット 面白いのはこれから』
https://t.co/Ny0ZsO82rU
https://t.co/jw7uUhKUw8
秀才地味メガネ女子が、朴訥アメフト男子に頼まれ、ラブレターを代筆することから始まる傑作ネトフリ映画。せっかくなので、ラブレターの日に観てほしい。
#ラブレターの日 #TheHalfOfItNetflix
世界亀の日🐢なので、お祭りの屋台でおなじみミドリガメこと公園の池の覇者【緊急対策外来種:ミシシッピアカミミガメ】の話。
https://t.co/ftA9K2r04G
特定外来生物に指定されない理由は、指定したら申請が必要でカミツキガメみたくポイ捨てが余計に増えるからだそうです…人間は勝手だ!#世界亀の日
#今月描いた絵を晒そう
https://t.co/lwGlrhfk7c
https://t.co/H1xJL6JhCQ
#TheHalfOfIt #TheHalfOfItNetflix
ある意味、コロナ禍でなければ見なかった映画かもしれないし、描かなかった絵なんじゃないかと思う。
トランプ大統領が暴動鎮圧に軍動員を表明した。白人警官の黒人殺害事件を見る度、留学先の高校のランチタイムを思い出す。https://t.co/XXwGP6l7YN 渡米前は、差別の歴史は知ってるけど今はそこそこマシになってると思ってけど、それが浅はかな勘違いで歴史は地続きなのだと昼飯食べながら肌で感じた。
6月4日は、#虫の日 ということで、
『侵略!#外来いきもの図鑑』(https://t.co/I1NSzJmws8)より、
セイヨウオオマルハナバチをご紹介。野生化が心配だから止めとけって言っても、経済優先で導入し、案の定逃げ出し外来種として定着してしまうあたり…何かこの感覚、原発問題にも通じる気がする。
リブートを否定するつもりは全くないけど、個人的にはオリジナルメンバーのその後や、2のオスカー坊やがその後どう成長したかが気になってたので、『ゴーストバスターズ/アフターライフ』では、そこんとこも描いてくれてたらすごく嬉しい。
https://t.co/vZqaV06HGu
#私とゴーストバスターズ
1968年メキシコ五輪、男子200mの表彰式。金・銅に輝いた🇺🇸米国代表のトミー・スミスとジョン・カルロスは黒手袋をはめた拳を突き上げ人種差別に抗議した。2人はブーイングを浴び、ゴミが投げ込まれ、政治的パフォーマンスに激怒したIOCは2人を永久追放処分とした。
#BlackLivesMatter
『シャーマンキング』完全版の何がヤバいって、単にあのプリンセスハオという伝説の打ち切りのラストのそれ以降が収録されてるわけじゃなくて、武井先生が単行本の1巻からもう一度書き直してるカットが山のようにあって、もはや実質シャーマンキングという同じ漫画を再連載してたって事なんですよ。
オウムとインコの日の日なので、拙著
『侵略!#外来いきもの図鑑🦞 』 https://t.co/I1NSzJmws8
より、ワカケホンセイインコをご紹介。都内近郊の住宅地で、スズメのごとく電線にビッシリ止まってるあの緑の鳥。彼らもまた人が飼ってたペットの成れの果てです。
#オウムとインコの日
1968年メキシコ五輪、男子200m表彰式。人種差別に抗議した米国代表のトミー・スミスとジョン・カルロス。銀のピーター・ノーマンは白人だったが、自国🇦🇺の白豪主義反対の立場から彼らと同じバッジを胸につけて表彰式に参加。しかし、帰国後白人から裏切り者のレッテルを貼られ不遇の人生を送る事に… https://t.co/tQE7Le0aT2
スピルバーグ監督の映画で政権ブン殴る❗️映画こと『#ペンタゴンペーパーズ/最高機密文書』
https://t.co/myul2xzPlC
ネトフリで配信開始。背景知らないとチョイチョイ「え?今コレどういう状況?」ってなるので、八コマ漫画と関係図にしました。正に今見てほしい映画です。
https://t.co/d3Vw6ZIfvn