こう見ると、『男はつらいよ』シリーズって家族の絆を描いてるようで、実は血のつながりはそれほど濃くはないんだよな。寅さんとさくらだって異母兄妹だし。むしろ全体的にかなり薄い。血のつながりだけが家族じゃないということを描いている映画シリーズにも思える。
#図解寅さん https://t.co/UqkdNvNVPP
去年の10月、ゼロシコのレンタル待ちきれなくて今にもTSUTAYAに飛んで行きそうだったうちの妻。いくらレンタルは明日からだと制しても
「いや…もう並んでるかも…」
と言って聞かなかった。38.6℃熱あるのに。うちの妻は安室の女になってしまった。『ゼロの執行人』 https://t.co/X0QV7IRIiM
十年前にオンラインパーティーを知ってたら、人生変わってたかもしれないと思うけど、そもそもオフラインで会う友達も少ないので、大差なかったかもしれない。
https://t.co/uUXN1314ec
おかげさまで、昨日からアマゾンで品薄になっている #外来いきもの図鑑 ですが、楽天ならまだ在庫があります。あと近所の書店さんにも案外置いてあったりするので📱電話してみて下さい。ついでに
『なんてこった❗️#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/zBzkCnjtTJ
の方も宜しくです😃。
ラスカルがトレンド入りしているので、今日の日本における🦝アライグマの外来種問題は70年代の『あらいぐまラスカル』のヒットによるペット目的の輸入にあったことを声を大にして伝えておきたい。ちなみに Rascal ってのは、悪党って意味です。
https://t.co/ftA9K2r04G
『侵略! #外来いきもの図鑑』
てか『ノスタル爺』読んだことあったら、これをネタとして扱うのはどうかと思うはずなんだけどな。
ドラえもんチャンネル
https://t.co/ypbb3NP9ee
何やら『サピエンス全史』が話題のようですが、微生物がホモ・サピエンスに進化して、日本人が誕生するまでの約40億年が、漫画とイラストでギュッとなってる超絶わかりやすくて面白い本があるんですよ。
#激ヨワ人類史
https://t.co/oD6XHvcrfB
って言うんですけどね。特に電子版がオススメです。
昨日ふと気が向いて、寝る前に10分ほどストレッチをやってから床についたんだけど、みるみる瞼が落ちてきて深い睡眠に誘われたので、吉良吉影の教えは偉大だと思った。
#この絵で仕事が来ました
2017年。GotGの放送に合わせて描いたアライグマの外来種問題をまとめたイラスト。これがほとんどそのまま企画書となり、2年後『侵略!#外来いきもの図鑑』(https://t.co/iiE1Uu5hpe)を出版。その後も生きもの系のお仕事が増えることに。
https://t.co/EWMMmiUawu