数秘脳内住人診断シートで
「キャラがちぐはぐしててわからん!」という方へ。
脳内住人たちは足並み揃わない、整合性が取れない事も多いです。まずはちぐはぐなコントが脳内で起こっていると捉えてもらえたらと思います。
みんな本当のじぶん! 
   大枠がわかれば次に行きたい【数秘5】と不安要素はしっかり潰して基本はしっかり確実に確実を重ねてその通りに理解したい【数秘4】。
両方持ちさんはどこで区切れば良いのか葛藤する所ですが、どっちを優先するかはケースバイケース。
先に進みつつ戻りつつ、でも良いのかも。 
   数秘11:指摘された所に記憶がない&怒ってるニュアンスだけキャッチして怒って返す
22:やるべきだと思ったことはやったのでどこに怒ってるのかちょっとわからない
33:平謝りしつつ笑わせようと思う
描きながらそもそもマスターナンバーは怒ってる内容に理解し合えないのかも…と思いました。 
   うちの娘さん(8歳・小3)は数秘8&7持ちです。
友達と遊ぶのが大好きで色んな子を家に招きますが(8モード)
急に7モードになって1人で集中し始めたりするので、6持ちの私は毎回ドキドキし通しです…。
考え方の数秘、行動の数秘…みたいに分けて鑑定はしますが、実質はコロコロ入れ替わってるなと。 
   数秘3が相手を怒らせるとき。
相手がいっぱいいっぱいなところのガス抜きを知らず知らずにしていることもあります。
相手もガス抜きと気づかず怒られてしまうこともあるけれど…。 
   鑑定書を作っていた頃(今はお休み中です)
その人その人、ぱっと見た時に色で全然違う!と感じていたのですが、この感覚をビジュアルで共有したくても個人情報なので共有できず。
本にまとめたことで LPとBの2種類だけだけど組み合わせで全然違うという事が共有できるのが嬉しい。
#マンガ数秘占い 
   数秘4って良いとこないんですか?ってご質問があったので。(4は自分が元ネタなことも多く特に古いものはディスり記事が多くて申し訳ありません…)
数秘4はコツコツすることが得意です。地道なことをコツコツ続けられる能力は全数秘イチ。
また徹底解説シリーズなどで描いて行けたらと思ってます 
   数秘4は目の前のものが自分や周りにとって安心安全かどうかが気になる。
数秘22は目の前のものが人類(だけでなく地球の生きとし生けるものまで行く人も)にとって超長期的に見て安心安全かどうかが気になる。
*1桁の数秘とマスターナンバーの違い
*規模がめっちゃ広がる