今日は数秘7持ちさんと数秘4持ち、冷静に事実を見るふたりのすんっとしたツイートがタイムラインに溢れています。
一昨年まではきゃっきゃ盛り上がってる方の投稿も沢山見かけてたのに今年全く見かけません…時間的な問題かな…
#春分の日 
   【数秘7がディスる時】
7持ちさんがディスっているように見かけるもののうち、沢山資料を集めて調べてたり関連するものが集めてある事があって。7持ちさんは基本興味ないものは完全スルーな性質なのでこれはツンデレ(愛あるディス)なのかなと思う事が多々あります。
#クーデレタイプもいます 
   夏休み、そろそろ終わりますね…!
宿題が減った、無くなった学校も増えてきてると聞きますが
まだまだたくさんある学校も多いと思います。
宿題をなかなかやらない!って状況は子育て云々というより
本人の性質によるものもあると思っています。 
   数秘22。
感覚で「これが嫌!」と感じたものにはデータを添えて証明しようとします。
けれども、時間的に長期的すぎたり、壮大すぎる内容で理解されないこともあるようです。 
   数秘の解説によっては
例えば6はお世話好きとか、5は挑戦したがるとか書いてることもありますが、
(本人は)したくてしたいわけじゃないけど
(数秘的に)それをやろうとする、そうせざるを得なくなる
ということになることもあります。 
   数秘4は目の前のものが自分や周りにとって安心安全かどうかが気になる。
数秘22は目の前のものが人類(だけでなく地球の生きとし生けるものまで行く人も)にとって超長期的に見て安心安全かどうかが気になる。
#1桁の数秘とマスターナンバー
#規模がめっちゃ広がる 
   数秘1持ちさんで「あんまりピンとくること無いなあ…」という方は色々考えてしまってカンを拾う力が弱まっているかも。
なんとなーくこっちが良いな…という声がよぎったらできる限りで叶えてみる、を小さく積み重ねることをおすすめします。 
   算数の宿題中小3が問題と関係ないところを気にしだした話
花の隙間が本当に等間隔なのか、と考えはじめまして。
持ってる数秘7の緻密な所まで気にする所、本当に?を追求する性質をここで出さなくても…。
数秘知らなかったら「アホかー!」で一喝するところだった。
誤植 疑れる→疑われる 
   「これだ!」とピンと来たことにまっしぐらな数秘1ですが、いつもピン!と来る感覚でない形で現れることもあります。
なんかもやーとしたイメージだったり、これは違うって形だったり。