うちの8歳女子の宿題を見ていると
数秘8と7があるので頭の中は色んな事が飛び交っているもののアウトプット機能であるD(行動の癖)とP(周りから見える印象)が1と3のため、自分で考えてることがキャッチしにくいらしく(8もいちいち説明しない)よくこんな事になります… https://t.co/KPIrLW5nBd 
   【数秘別:切迫詰まったとき】
やることがいっぱいあったり
気持ちがいっぱいいっぱいになってきたり
自分が追い込まれたときに持っている能力が
プラスマイナスどちらに発揮されやすいか数秘によっても違います。
自分の持っている数秘がどっちになりやすいか
参考になれば嬉しいです。 
   自分って色んな考えを持ってて、どれが本当の自分だろう?って思っちゃうけど、実はどれも自分だったり。
物事の捉え方や行動パターン、最終的に何が欲しいのか…ってバラバラな人の方が多いです。
↓でどんなタイプのキャラ達があなたの脳内で会議してるか診断できます。↓
https://t.co/8GSA9vFrF3 
   数秘11:アンジュ&イチエルのあたまの上には、直感をキャッチするアンテナがあります。
キャッチした端から抜けていくので、11持ちさんは言動が記憶に残りにくいです。 
   【数秘あるある*何かをやるときつくるとき】
数秘5:うんちくを語りたい
数秘7:必要最小限以外は削ぎ落としたい
数秘8:めっちゃ盛りたい・豪華にしたい
もしひとりの中にこの3人がいたら…
バランスでモメます。 
   旦那さん(数秘5持ち)に氷漬けの車を見せたらこう反応された話。数秘5は危機管理能力が高すぎて最悪のシミュレーションをします。時々最悪レベルが高すぎて驚くこと多々です。
見せたのはこちら↓
最近の日本、寒すぎて震えるわ!「一方その頃ロシアでは」9選 https://t.co/F7PkXSpVnC 
   #夫の第一印象 
って言ったら本人どうこうよりもこれを思い出す。 
   1週間遅くなりましたが今年のハロウィンwith8歳
#とりあえずやるよね