【数秘11と6を一緒に持ってると】
周りの人(好意的)の「●●してほしいな」を
11の直感アンテナがキャッチし、
直感で感じたこと=依頼された、になってて
6がすぐ叶えようと無意識に頑張ってしまう。
「え〜😧?」って感じる時は
実際に依頼されてから動いても良いんですよ…!
数秘3(ミミ)と数秘7(セブン)。
3はなぜかピンポイントで
イライラポイントを突いてしまうところがあります。
元々3は無意識に相手や場のイライラを放出しようとすることがありますがそもそも7はイライラしてないとか緻密に合理的に進めたい完璧主義の7からすると3は色々無駄に見えるとか…
数秘5の最悪シミュレーションシリーズ、こちらは職場でこういう話が出たらしいですというのが元ネタでした
数秘5:最悪のシミュレーションをする。#note https://t.co/ybE4aU5X1R
数秘3
なんで頼んだことと全然違うことしてるの?
なんでちゃんとやるって言ってたのにツメが甘いの?
私のこと適当に扱ってるの?
…と思うのは待って!
3は好奇心が旺盛すぎる故に、ちょっとしたことに気が取られがち。途中で気になることができたら前のことは忘れてしまう性質なのです。
娘の友達が来ると、しっかり見てなきゃ!と思う私と(6)せっかく子供同士遊んでるんだから自分のしたいことしたい!という自分と(1)。結局はバランスとってマイペースが侵食されていることにうう…と思いながら過ごします。
数秘で見れば、ちゃんと見てたいのも自分中心にいきたいのもどれも自分。
数秘7が話をしていて「思ってる伝わり方と違う…」と思う時。相手は話していることへの活き活きした様子に共感して微笑ましい気持ちになっているのかも。
#まったく明後日の方向に捉える人もいます
数秘5:ソーゴ。大事な話になるとはぐらかすのはなんで?
・飄々として見えるけど実はありえないくらい最悪のシミュレーションばっかりしてしまう危機管理能力高すぎ問題
・リスクが気になってしまうタイプ。大事だからこそ真面目に受け取るのが怖いヘタレな一面もあります。ヘタレ可愛いよねヘタレ!
【数秘9:くぅのどれでもいいんじゃない?の心は】
色んな人が色々言うけど、
視点が違うだけで根本は同じじゃない?からの、どれでもいいんじゃない?発言。
※ただし根本とはモンゴルの大草原を飛行機の如く上空から眺めるレベルのものである
(ので、ほかの人は根本が同じと理解出来ないこともある)