おみくじ印刷チェック中。思ったよりにじむ…!ので線画調整してます。ベジェ線画は重いのだけどこういうときありがたい。
お楽しみ袋本日発送します。
昨日は娘7歳女子のお友達をお預かり。
帰りの時間が近づいてきたので
片付けてもらおうと方便を使ってみたら←
お友達の持っている数秘6が全力で発揮された話。
#娘は勝つのが好きな1持ち
#優しく掌の上を転がす6持ち×2
#実は私が一番助かった話
本日ipad proさんとApple pencilさんの初めての充電。
本当に充電できてるのかわかんなくて不安で不安なのですが
目に見えないものとか慣れないものは慎重になる数秘4あるあるだと思って生温い目で自分を楽しんでおります
数秘5は興味が無いとやりづらい
誰かと話しながら、ながら宿題もOKにしてみる
数秘6は先生が甘えていいタイプだと放置しがち
より信頼されるなど周りと関わる上でのメリットを伝える
数秘7は「なぜ宿題をやるのか」が納得できないと取りかかれない
まずは親が自分なりの定義を考えて話しあう… https://t.co/go9NhK2121
LINEの返し方や人と一緒に過ごせる時間の長さは人それぞれ。でも、自分と違う接し方や距離感だと戸惑ってしまいます。
先日のオンライン対面鑑定でご家族の距離感についてご相談くださったY様。
お互いの性質について説明させていただいたところ、話し合って前より良い関係になれたそうです😊
【数秘11と数秘8】
8…●●したい・●●を手に入れたい欲が強い
超現実派
11…手に入れたものは人と同じように分け合いたい
理想が高い(できれば霞を食って生きたい並)
というものがあるので意見が対立しやすいです。
数秘8:八左衛門。
だれかが当たり前にやってることとか
大したことないって思ってるものに
価値を見出して、みんなにわかりやすい価値をつけるのが上手い。
それがビジネスセンスに通じるわけだけど、それがガメツイ、カネゴンとか言われてしまう誤解を招くことにもなる…(涙)
#性格診断
誰かと話していて、一生懸命言葉を選んだり尽くしたりしても全然思うように伝わらない…
違うニュアンスで取られてしまった…誤解されてしまった…
もっとうまく伝えられれば…!と思うこともあるかもしれません。
でも、
【基本的に、人と人は話が噛み合わないもの】。
https://t.co/FAe6dupLS9
【宿題対策 数秘2編】
数秘2のお子さんの物事の選択基準は
・心地よいかどうか
・好きなひと(お友達・先生他)のサポートになるかどうか、一緒かどうか。
自分の将来のためになるから、とか、困ることになるから宿題をやってね!という理由付けはピンと来ないタイプです。