【数秘5と8。こうしたら良いのにが気になっちゃう】
数秘5は変化・改良・成長したくなるため
数秘8はより大きな結果を出すため
…に、「こうしたら良いのに」が気になっちゃう性質があります。
5はこれ知ってる?シェアしたい欲が
8は教えたい欲から。 
   数秘1。目の前にある選択にピンと来ない…という時は
別の選択肢を選んでるけど気付いてないとき。
・選択肢は保留や停滞も含む
・まだ見えない何かだったりすることもある
だって数秘1は開拓者だから。まだ見えて無い選択に突っ込んでいってることもたくさんある。 
   【数秘あるある*何かをやるときつくるとき】
数秘5:うんちくを語りたい
数秘7:必要最小限以外は削ぎ落としたい
数秘8:めっちゃ盛りたい・豪華にしたい
もしひとりの中にこの3人がいたら…
バランスでモメます。 
   【適職とか向いてる仕事とか】
「数秘で適職ってわかりますか?」
「私に向いている仕事ってなんですか?」
というご相談をよくいただきます。
ㅤ ㅤ 
マンガ数秘では基本的に
「私に向いている仕事って何ですか?」って
聞かれたら、向いている“職業”ではなく… https://t.co/f6ufrE12hD 
   お正月って親御さんに挨拶や近況報告される方もいらっしゃるかなと思うのですが、塩対応だったりネガティブな反応が多い親御さんだと会うのにちょっと胸がしくしくされる方もいらっしゃるかなと。
数秘4(22の4部分)・7・8・9は褒めるより淡々と受け取ったり斜めに見たりハードル上げる傾向が。… https://t.co/gZZWXgN7pu 
   【数秘5と8。こうしたら良いのにが気になっちゃう】
数秘5は
変化・改良・成長したくなるため
数秘8は
より大きな結果を出すため
こうしたら良いのに、が気になっちゃう。
5はこれ知ってる?シェアしたい欲が
8は教えたい欲があったり。 
   数秘4の理想と現実。
こうなってこうなったらこうなる、を調べて組み立てて穴があったら対策して、その通りに進むのが理想だけど
石橋叩いて壊す勢いで計画してもいざ始めるとトラブルがあったり想定外が起きたり。
完全に安心ってなかなか難しいので、計画通りにいかないことも加味した計画が安全。 
   【数秘33(ピラミ/ペコリ)は数秘4(シロー)を頼りにしている】
不器用タイプの数秘33はしっかりして見える数秘4にあれこれ頼りがち。
でも数秘4も結構不器用な時があって、イレギュラーが起こると土台が崩れてあわあわしがち。
距離を取りたがる数秘4もいるけれど、不器用も分かち合える組み合わせ。 
   数秘8:八左衛門。
身内の面倒見はかなり良い。
※この組み合わせで仲良いver。仲良くない時もあります。 
   誰も手をつけてないことがある時の数秘1、8、9、11の対応あるある。
8は適任が居ない時は自分でやることもあります。9はそれでも逃げる人もいます。
ややこしくなるから描いてないけど6は誰か喜んでもらえそうならやるけど喜んでもらえなさそうなら誰かにお願いするかな…。 
   数秘6,数秘7は共にムダを嫌う数秘たちなのですが、ニュアンスのイメージを食材に例えてみるとこんな感じ。
7は職人気質なのでめっちゃこだわるか
栄養取れればいいみたいな極端に振れることもあるのでちょっと語弊あるかもですが…