【数秘あるある*何かをやるときつくるとき】
数秘5:うんちくを語りたい
数秘7:必要最小限以外は削ぎ落としたい
数秘8:めっちゃ盛りたい・豪華にしたい
もしひとりの中にこの3人がいたら…
バランスでモメます。 
   数秘8:八左衛門。
身内の面倒見はかなり良い。
※この組み合わせで仲良いver。仲良くない時もあります。 
   数秘3が相手を怒らせるとき。
相手がいっぱいいっぱいなところのガス抜きを知らず知らずにしていることもあります。
相手もガス抜きと気づかず怒られてしまうこともあるけれど…。 
   数秘1。目の前にある選択にピンと来ない…という時は
別の選択肢を選んでるけど気付いてないとき。
・選択肢は保留や停滞も含む
・まだ見えない何かだったりすることもある
だって数秘1は開拓者だから。まだ見えて無い選択に突っ込んでいってることもたくさんある。 
   数秘4は枠からはみ出せない…と言われますが厳密には
「自分が常識だと認識している枠」からはみ出すのが難しいです。
安全を確認しながら周りに変化したい環境を置いて少しずつでも学習していくと変化できます。更に怖いところや足りなく感じるところを補完していくと4ならでは!と頭角を顕すことも。 
   数秘11:指摘された所に記憶がない&怒ってるニュアンスだけキャッチして怒って返す
22:やるべきだと思ったことはやったのでどこに怒ってるのかちょっとわからない
33:平謝りしつつ笑わせようと思う
描きながらそもそもマスターナンバーは怒ってる内容に理解し合えないのかも…と思いました。 
   何かと怒られることが多い数秘3ですが
相手がいっぱいいっぱいなところのガス抜きを知らず知らずにしていることもあります。
相手もガス抜きと気づかず怒られてしまうこともあるけれど…。 
   数秘4の理想と現実。
こうなってこうなったらこうなる、を調べて組み立てて穴があったら対策して、その通りに進むのが理想だけど
石橋叩いて壊す勢いで計画してもいざ始めるとトラブルがあったり想定外が起きたり。
完全に安心ってなかなか難しいので、計画通りにいかないことも加味した計画が安全。 
   皆に好かれたい!と思っても、
考えが合わない&わかり合う気が無い人もいるし、それどころじゃない人もいる。
ㅤ ㅤ 
好かれたいからと息苦しくしてると逆にそのままで好きでいてくれる人を遠ざけたりもする。
ㅤ ㅤ 
特に数秘6はこれが出やすいけど、物理的に無理なので心地良い範囲で。 
   数秘別、センスの好みを4つにざっくり分けてみました。
変わったものの方が好きなタイプもいれば、変わらないものが好きなタイプもいるし、その時人気なものに魅かれるタイプもいるし。
自分と違う意見を言う人がいたらセンスが違うんだなって思うきっかけになれば嬉しいです。 
   ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんは
数秘2を2個持ちなのですが
このネタすごい数秘2みが強いなと思います。
乗っかってみたら任されて断れないやつ…