【数秘1&数秘3 よく言われるけどできないこと】
数秘1はこれ!と思ったら前だけ見て全速力で走ってしまう。
数秘3は色んなことに興味が惹かれて次々目移りしてしまう。
後先考えて!って言われるけど、考えてって言われるとフリーズしちゃったり、うまくいかなかったり。 
   数秘脳内住人診断シートで
「キャラがちぐはぐしててわからん!」という方へ。
脳内住人たちは足並み揃わない、整合性が取れない事も多いです。まずはちぐはぐなコントが脳内で起こっていると捉えてもらえたらと思います。
みんな本当のじぶん! 
   【数秘別:切迫詰まったとき】
やることがいっぱいあったり
気持ちがいっぱいいっぱいになってきたり
自分が追い込まれたときに持っている能力が
プラスマイナスどちらに発揮されやすいか数秘によっても違います。
自分の持っている数秘がどっちになりやすいか
参考になれば嬉しいです。 
   鑑定書を作っていた頃(今はお休み中です)
その人その人、ぱっと見た時に色で全然違う!と感じていたのですが、この感覚をビジュアルで共有したくても個人情報なので共有できず。
本にまとめたことで LPとBの2種類だけだけど組み合わせで全然違うという事が共有できるのが嬉しい。
#マンガ数秘占い 
   数秘22。
感覚で「これが嫌!」と感じたものにはデータを添えて証明しようとします。
けれども、時間的に長期的すぎたり、壮大すぎる内容で理解されないこともあるようです。 
   旦那さん(数秘5持ち)に氷漬けの車を見せたらこう反応された話。数秘5は危機管理能力が高すぎて最悪のシミュレーションをします。時々最悪レベルが高すぎて驚くこと多々です。
見せたのはこちら↓
最近の日本、寒すぎて震えるわ!「一方その頃ロシアでは」9選 https://t.co/F7PkXSpVnC 
   脳内住人(数秘)自動診断シートを公開して沢山遊んでもらって、「どう読んで良いかわからない」とコメやRT頂いたのですが、
脳内住人たちは足並み揃わない、整合性が取れない事も多いです。まずはちぐはぐなコントが脳内で起こっていると捉えてもらえたらと思います。 
   数秘4が答えを探してしまう時は、味方を探している時でもあります。1人だと石橋を叩いてぶっ壊す勢いですが、身近な人達が(←超重要)応援してくれたり共感してくれると動きやすくなります。
4が変化したい時は、味方を増やしたり身近に置く人たちとの関係を見直すのも大事。 
   算数の宿題中小3が問題と関係ないところを気にしだした話
花の隙間が本当に等間隔なのか、と考えはじめまして。
持ってる数秘7の緻密な所まで気にする所、本当に?を追求する性質をここで出さなくても…。
数秘知らなかったら「アホかー!」で一喝するところだった。
誤植 疑れる→疑われる 
   春休みもそろそろ終わりですが…!
お子さんのお困りごとにこちらのコラムがお役にたてれば幸いです。
子供が宿題をしない時のベストな対策は?
https://t.co/ASBHONGret
【数秘別】友達がたくさん欲しい人、そうでない人
https://t.co/S7vU8hcGtw
【数字別】初対面の態度
https://t.co/QJKl0HpshD