最近娘(8歳)のランドセルを開けるとぎっちり教科書が詰まっています。そういえば教科書取り出して入れ替えたりとか見たことない。自由帳も数冊入っています。
軽い方が良いと思う私は「いらないもの出したら?」と聞いたらこの回答…
常に鍛えたい数秘8持ちらしい回答… 
   出先から帰ると作業場の電気が電灯切れ?と思ったら家中停電。右往左往の後電力会社に調べてもらった所電柱のヒューズが原因でした。
復帰しましたがいつもと違うことがあると私のD4はワサワサして何も手につかなくなり。こんな時はBのお助けアクションで早めの回復です。(という訳でネタに) 
   数秘11:アンジュ&イチエルのあたまの上には、直感をキャッチするアンテナがあります。
キャッチした端から抜けていくので、11持ちさんは言動が記憶に残りにくいです。 
   ある数秘本の数秘同士の恋愛の相性の項目を読んでたら数秘8がどの数字とも相性良いマークがついてなくて涙を禁じ得ない…
確かに数秘8は家族より仕事優先になりがちだし結果を出すこと重視にしたがるし現実的だからロマンス度は低いかもしれないけど
身内への面倒見は良かったりするのに… 
   夏休み、そろそろ終わりますね…!
宿題が減った、無くなった学校も増えてきてると聞きますが
まだまだたくさんある学校も多いと思います。
宿題をなかなかやらない!って状況は子育て云々というより
本人の性質によるものもあると思っています。 
   数秘1持ちさんで「あんまりピンとくること無いなあ…」という方は色々考えてしまってカンを拾う力が弱まっているかも。
なんとなーくこっちが良いな…という声がよぎったらできる限りで叶えてみる、を小さく積み重ねることをおすすめします。 
   「これだ!」とピンと来たことにまっしぐらな数秘1ですが、いつもピン!と来る感覚でない形で現れることもあります。
なんかもやーとしたイメージだったり、これは違うって形だったり。 
   数秘22。感覚で「これが嫌!」と感じたものにデータを添えて証明しようとするのだけど、時間的に長期的すぎたり壮大すぎて理解されないこともある。