【前澤氏ISS到着記念】これですね。オロナイン万能説が話題になった吾妻ひでおさんの『つかれる方程式』もそうですが、SF作家/マンガ家なら一度はトライしたくなる方程式物。 https://t.co/UqQ8iTmsxP
3冊の中では『山の音』収録作品がいちばん古くて、いま見ると絵もお話も恥ずかしい限りですが、そういっていただけるのはとても嬉しい。 https://t.co/AInbUKeAIM
『山の音』⑤「憑かれた男」SFマガジン1987年1月臨時増刊号
ステディという個人端末AIは堀晃さんの短編の影響だったかな。いずれにしてもこのころの洋邦SF作品には似たような小道具が登場し始めていたと思います。いまのスマホがまさにそうですね。脇役をハリウッド俳優の顔にして遊んでます。
★ヴェスヴィオの噴火はプリニウスのいるスタビアエとナポリ湾を挟んで対岸のミセヌムにも被害を及ぼしました。小プリニウスは知人(※)に「街を出たほうがいい」と促されたことをタキトゥスへの書簡に記しています。
ヤマザキマリ+とり・みき『プリニウス』最終回無料公開
https://t.co/McrNWjzpZz
これですね>ケンタウルスの蜂蜜漬け(『プリニウス』第11巻「オウィディウス」) https://t.co/Bjjq5HWx5u