#FGO
ひびちかのバレンタインだけ見た
原作で明かされなかった千鍵の能力発動トリガーがFGOで明かされた
「食材を2種混ぜる」と発動する
原作の発動例は
・パンに野菜を挟む
・ひびきが削った氷にシロップを垂らす
・焼きそばを炒める
と食べ物が変質する
FGOではメレンゲ作成では発動しなかった
長谷川裕一先生のサイン会行ってきました
スタジオ秘密基地公式ブログで
「マイナーキャラ描いてほしい場合は資料を持参して」との事だったので
参考画像持参して行きました
俺ね
ガンダムを30年追ってて
唯一感動して号泣したのここなの
名前の無い木星共和国モブエンジニア
最高のサインだ
#cb_g
●デジタルフルカラー版漫画04
・作品名:【カラー版】ジョジョの奇妙な冒険 第8部(既刊19巻)
・作者名:荒木飛呂彦
・紹介:ジョジョリオンってすごい「今何やってるのかわからん」ページが多いんですけど、カラーだとこの通り。地中に液体燃料入りしゃぼん玉を送って燃やして倒したのがわかりやすい
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No006:歴代ドラクエ要素が盛りだくさん
・DQ4のパトリシアやDQ8のミーティアといった馬車馬が船の船首に
・伝説に登場したアイテムの数々
・歌詞がついたLoveSong探して
・小説版「ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… 知られざる伝説」
他色々
蒼天のソウラの話
3巻でマリクのフェンシングに対して焦れたかげろう姐さんが
「とっととケリをつけちゃおうかな…」と
左手で左に差した刀に手をかけるシーン
結局とっとと決着つけられる技は放たれないんだけど
それから7年後の18巻で
最速の抜刀術である「交差式逆手居合"遠雷"」が披露される
アフタヌーン最新号読んでる
メダリストめっちゃいい
メダリストめっちゃいい
小学生の女の子がアイススケートショーやる話
元アイススケートやってたお子様が大人になったおっさんとして
すげえ夢中になれるわこの漫画
流行れ
流行れ
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No047:背景の良さと絵の密度
・月刊誌連載なので、背景ちゃんと描いてあるのが良い
・ファンタジーなんだから色んなシチュエーションでバトルするわけじゃないですか。じゃあ、背景真っ白にしたら魅力半減なわけよ
・この密度があるから月刊で良かったと思う
蒼天のソウラは単行本発売タイミングで
ドラデパ始まるんだろうなーとは思ってる
ただ
ドラデパ完結したらね
21巻出してください…
とにかく、中島諭宇樹先生の新連載楽しみにしてる