ドンケツ凄まじい速度で読み終わった。ロケマサぜんぜんロケラン撃たない。有名な画像以外だとたぶん1回しか撃ってないと思う。
そしてこれは20歳ぐらいの頃のわたしです。五郎から麻雀の強さだけ抜いた感じを想像してもらえればだいたいOK。 https://t.co/DWMhyqwmOk
ジョイカードは最初からmkⅡだった。初代はMSX用らしいが見たことある人はかなり少ないだろう。もちろんガンダムの影響だとは思うが、一昔前の「2.0」みたいな感じでマーク2って言葉自体がオシャレな時代だったんだと思う。『優&魅衣』の新校舎mkⅡとかなぜか強烈に覚えてるな。
天牌のこれも一応ヤマ掘りの話だと思うが(雇い主とはいえ観戦者がヤマ掘ったら怒られて当然)、それよりも「人差し指で盲牌するやついるか?」のほうが先に来てしまうな。見たことありますか? 人差し指で盲牌する人。
伝説のやつ。マンツモ条件だから普通には打たないのだが、さすがに5s切りはアガリ率自体が下がりすぎててむしろマンツモから遠ざかってる気がしなくもない。決勝卓の1戦目だからマンツモ以外意味がないというほどの状況でもないしなー。
純チャン崩れても好形確定してるしソーズ切ったほうがよさそう。リーのみの受け入れを倍にしてもそんなに旨味ないですからね。ピンズ13pでもソーズ切れるくらい。
『マッド★ブル34』、リアルタイムではシッティングブルのあたりを雑誌でちょろっと読んだくらいなのだが、当時は主人公が誰なのか本当にわからなかった。スリーピーは女をレイプする上に全く主人公には見えない顔をするし、レイプされた女は裏切るし、一番主人公ぽかったジャガドは出てきてすぐ死ぬ。