漫画版 マジンガーZ 第4話
週刊少年ジャンプ1972年45号(10月23日号)「破壊魔王マジンガー」
マジンガーZを上手く操縦できず街を破壊してしまう甲児
甲児は軍事兵器に匹敵する能力を持つマジンガーZこそ世界を滅ぼす存在にもなると理解
暴走するマジンガーを止めるためアフロダイAが立ち塞がる
漫画版マジンガーZ
3話「対決!アフロダイA」
週刊少年ジャンプ 1972年44号
操縦方法がわからないままマジンガーZに乗り込んだ兜甲児は自分の意に反して街を破壊してしまう
暗黒寺警部は光子力研究所の弓教授に告げれば何かが判明すると睨む
やがて光子力研究所からはアフロダイAが出動を開始する
マジンガーZ(漫画版)
週刊少年ジャンプ 1972年43号
第2回「動け マジンガー」
十蔵は甲児に両親を奪った罪滅ぼしとしてマジンガーZを託した
操縦方法を尋ねる甲児に「ホバーパイルダーにきけ」と言い残して息を引き取る十蔵
パイルダーでマジンガーZに合体するが甲児は思うように動かせない
今まではアニメ版(東映動画版)の呟きばかりだったから甲児くん=不良は否定してたけど、漫画版なら否定できないな
(笑)
不動明といい線張ってる(笑)
いや漫画版なら明くんの方が知性があるかも(笑)
週刊少年ジャンプ 1972年10月2日号
新連載 マジンガーZ
「マジンガーZ出現」
科学者である祖父の十蔵と弟のシローと暮らすオトキチの高校生 兜甲児は学校に着くとともに大地震に遭遇
祖父の身を安じ自宅に引き返す甲児
そこで彼は見慣れぬ地下室と巨大な黒い影、鉄骨に潰された祖父の姿を目撃する
永井豪先生のエネルガーZは東映動画の有賀健氏の目にとまりアニメ化に向けて動き出す
バイクは「仮面ライダー」と被るためホバーパイルダーに、主人公は風進から兜甲児となる
アニメ化にあたり雑誌連載は週刊少年ジャンプ創刊時から連載のハレンチ学園を終了させ翌週から新連載として掲載される https://t.co/Uko28P4S5l
人間が操縦するロボットを思いついた永井豪先生は、頭が人間、体はロボット、背中からバイクで駆け上がり頭部にドッキングするロボットを描く
頭部には西洋の鎧と鞍馬天狗の覆面が取り入れられた
ロボットはアイアンZさらにエネルガーZと名付けられる https://t.co/k72F9uJfiv
鉄腕アトム、鉄人28号が好きだった永井豪先生はいつかロボット漫画を描きたいという思いがあった
ある日、信号待ちをしていて渋滞中の車を見ていた永井豪先生は「ロボットなら車を跨いでいけるのに…」と人間が操縦するロボットのイメージが浮かび、それがマジンガーZ誕生のきっかけとなる