ふと思った
皆さんの好きなのは東映動画版マジンガーZより豪ちゃん先生の漫画版なのではないかと…
テレビマガジンでリアルに読んでいたこともあってグレートマジンガーは漫画版の展開があっさりしながらも好きだったりする
マジンガーZ(漫画版)
週刊少年ジャンプ 1972年43号
第2回「動け マジンガー」
十蔵は甲児に両親を奪った罪滅ぼしとしてマジンガーZを託した
操縦方法を尋ねる甲児に「ホバーパイルダーにきけ」と言い残して息を引き取る十蔵
パイルダーでマジンガーZに合体するが甲児は思うように動かせない
漫画版 マジンガーZ 第4話
週刊少年ジャンプ1972年45号(10月23日号)「破壊魔王マジンガー」
マジンガーZを上手く操縦できず街を破壊してしまう甲児
甲児は軍事兵器に匹敵する能力を持つマジンガーZこそ世界を滅ぼす存在にもなると理解
暴走するマジンガーを止めるためアフロダイAが立ち塞がる
漫画版マジンガーZもいい顔してる
OVAマジンカイザー版じゃない、この漫画版初期のマジンガーZを超合金魂で出すならバンダイを評価します(何様(笑))
#ロボットは顔が命 https://t.co/V8SPcKwT5O
永井豪先生のエネルガーZは東映動画の有賀健氏の目にとまりアニメ化に向けて動き出す
バイクは「仮面ライダー」と被るためホバーパイルダーに、主人公は風進から兜甲児となる
アニメ化にあたり雑誌連載は週刊少年ジャンプ創刊時から連載のハレンチ学園を終了させ翌週から新連載として掲載される https://t.co/Uko28P4S5l
漫画版 マジンガーZ 第5回
1972年46号「恐怖!機械獣」の巻
マジンガーZにはアフロダイAの攻撃がまるで通じない
弓教授は兜博士が超合金Zで造ったロボットと判断、さやかに操縦者に話しかけるよう指示を出す
Zに搭乗後、初めて他者と会話する甲児
その頃、駿河湾から怪ロボットが上陸していた