歴史講座戦国島津「義久と義弘」本能寺の変後。何で君達そんなに面白いのって位、キャラ濃ゆい。思わず漫画にしたくなる。新納忠元のちんちろりんの和歌は、本当に嬉しかったのだと伝わりましたよ。そして、戦国島津のまとまりの無さよ。
島津豊久の木杯が見れるのは、黎明館で今月25日まで‼️ https://t.co/IT3tFxA2NM
9月が楽しみ✨
↓幕末島津家系図也
斉彬公のご先祖様に伊達政宗がいるので、伊達家とも血縁関係があるのですね。
75年前の今日、祖父は宇和島航空隊に所属しておりそこで終戦の日を迎えたそうです。5年前、終戦70年を迎える数ヶ月前に祖父は亡くなりました。亡くなる直前に書いた祖父の記録があり、それをもとにして描きました。
#夏の歴史創作大博覧会
戦国時代や幕末の鹿児島を舞台に漫画やイラストを描いてます。
ザビエルのマンガも遅筆ながら。
来月は『かごしま維新伝心』が発刊予定です。ご興味ある方は、メールか電話でも予約できます。予約特価と伝えると安くなります。
これの続きが描けなかったので、落書きで紹介。奪った象さんがどうなったかは、想像にお任せします。 https://t.co/bNaLNOx1Zo