平田弘史「愛憎必殺剣」。
源四郎は父殺しの仇・典膳を見つけた。
息子を連れて仇討へ。
みごと典膳を倒したが源四郎も自ら割腹!
妻と死別した典膳には一人息子がいた。
たった一人、残された子供…
これではいつまでも仇討の繰り返し…
彼の子を家族として受け入れるよう言い残し息を引き取った… https://t.co/IcAo6teMXe
マジックベルト マジックベルト しめ~て~た~つ~
ぼ~け~ん しょ~ね~ん シンドバッド♪
『冒険少年シンドバッド』。
少年連載のコミカライズのタイトルは『少年シンドバッド』でした😅 https://t.co/bZtpp25szs
「マンガ少年」に掲載された読者の声。
石森章太郎先生の『ワルカロー』はやめサイボーグ009の続編を載せて!!
広島の重田くんっ!!😭
っていうか、これを採用しちゃう編集部…😅
「週刊漫画ゴラク」今週号!
さっき仕事帰りに買ってきました~😁
今回のノアも泣ける~😭
そして佐藤啓先生の『悪党収集員 西園寺の流儀』!
久々の登場っす😆
今回もいいお話でした!! https://t.co/1u8HtLSppg
今日届きました~
土屋慎吾先生の新刊『続々々ゲゲゲのアシスタント 発禁・コロナ・アマビエ編』!
'74年に「お検査して」が発禁となった顛末。
そして最近のコロナ禍で水木しげるの弟子としてアマビエを描いてほしいという依頼が殺到していることなどをつづっています。
直筆イラストはねずみ男!😆 https://t.co/I5VhPLVQsC
少女クラブ昭和33年3月号の別冊付録『赤い火と黒かみ』がU・マイアの記念すべき一作目。
U・マイアは、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、水野英子の3人合作でのペンネーム。
2013年刊行の丸山昭×水野英子「U・マイアって誰?」。
それぞれがどこを描いてたかとか、コレ面白いよ~😆 https://t.co/KLryvR0obh
未だ単行本化されていない聖悠紀先生のテレビランド版『宇宙戦艦ヤマト』。
唯一、一般に復刻されたのが「ハイパーホビー 2012年7月号」掲載の外伝。
別冊テレビランド 1975年2月15日発行号に掲載されたものです。
全話単行本化希望っ!!
っつ~か、特撮博物館からもう8年も経つのね(^^; https://t.co/NbNWAMSgL0
「ゼロテスター」のカッコいい表紙に少年キング'73年10月29日号をジャケ買い。
かといって特集記事などは一切なし😓
はただいすけ先生の「ゼロテスター」は曙コミックスから全3巻が刊行されました。
アーマノイドを倒し、そこに新たな指令が!ってトコでおしまい。
第1部完みたいな終わり方でした。
2年前にブログで紹介した雑誌「決断」。
https://t.co/jAk5xqGABM
'71年のタツノコプロの「アニメンタリー決断」の放送に合わせ全6冊が刊行されました。
ブログでは2,3号を紹介。
全巻揃えたいなぁって書いたけど…
創刊号出てきた!
ドラマあり、読み物あり、写真や図解あり!
子供向けじゃないよ😅
今夜のBS12は劇場版『銀河鉄道999』~『ザ・カセットテープ・ミュージック ゴダイゴSP』だったね😆
というわけで『THE 銀鉄999 いわて編』!
息子の病気を治すため999に乗った河童親子。
しかし途中で息子は一人で故郷に帰っちゃった!
鉄郎はメーテルを"食"で唆し、遠野へ。
親子は再会できるか!?
田中六大先生の「はるじおん通信10号」!
セブンイレブンのネットプリントで印刷してきました~
あぁ…飽きてきたそうですよ😅 https://t.co/phzRTMix1q