セブンイレブンで、田中六大先生のフリーペーパー「はるじおん通信 1号」をプリントアウトしてきたよ~
昨日の夜、pdfファイルをダウンロードして印刷したけど、やっぱりマルチコピーはキレイだね。
20円だし(^^
これからも楽しみです。 https://t.co/YGiDttB2J2
バ~バババ バピュンと 空を行く~♪
東芝乾電池の袋が出てきた~
キャラクターはもちろん「光速エスパー」!
あさのりじ版だね(^^
主人公の名前は速見光一。
その後、松本零士版もあった。
こちらの主人公の名前は古代すすむ。
この名前はのちに宇宙戦艦ヤマトの主人公の名前に受け継がれます(^^
セブンイレブンで出力してきた~
田中六大先生の「はるじおん通信」2号!
そういや、今にも死にそうな道端に落ちてるセミ。
拾って手のひらに乗せたら…
必死に生きようとしてるのかな?
鋭い針状のクチバシをオイラの手のひらに指してきたよ。
なにか養分でも吸おうとしてるのかなぁ
痛かったよ~ https://t.co/O5S1b095a9
ネットプリントで、田中六大先生の「はるじおん通信」3号をプリントアウト(^^
今回も楽しい!
ネットプリントで1号を印刷したひとはたった5人しかいなかったらしいです…
みなさんもぜひっ!
pdfならただだし、ネットプリントでも20円だよ!!
田中先生!月一でもいいので続けてほしいです(^^ https://t.co/d3BNUGLnSt
そういや今年放送だったはず!
リメイクが待てないあなたに、コミカライズ!
てれびくんに連載された、沢田ユキオ先生の『#とんでも戦士ムテキング』(^^ https://t.co/SkTfuR5FSJ
てっきり「永井豪世紀末展」の描き下ろしかと思ってました(^^;
98年にいわき市立美術館を皮切りに東京と北海道で開催されたダイナミックな原画展からもう22年も経つのね~
#永井豪先生誕生祭 https://t.co/Iu19pBXH7H
今日は東日本大震災の月命日。
被災地では毎月11日は震災関連の報道がいっぱい。
とくに今日は,あれから9年6ヶ月。あと半年で10年です。
沿岸で捜索が行われたり,農高牛乳が復活したり…
石ノ森萬画館へ渡る内海橋の隣には新たな橋が完成。
あの橋で津波に襲われた人たちが萬画館に避難したんだよね…
東日本大震災から9年6ヶ月。
ということで、今日は久々にコレ見てた。
永野のりこ氏と佐藤元氏が中心となり、多くの漫画家やアニメーターが参加した「あしたの碧空」。
荒木伸吾氏、この本が刊行される前に亡くなられたんですよね…
ふくやまけいこさんの作品も今読むとジーンとくる。 https://t.co/ou8G7ngkl5
これまたレアな漫画が出てきました!
高室弓生先生の『遠野絵物語』だよ。
1988年か~まだ昭和だったんだね(^^
「御白神様(オシラサマ)」「座敷童衆(ざしきわらし)」…
「寒戸乃婆様(サムトのばさま)」ゆかりの地にも行ったことあるよ~
今月の『週刊実話 ザ・タブー』。
お目当ては恒例,おおこしたかのぶ氏の「レトロカルチャー再発見」のコーナー😆
今回は「平成マイナーガチャ地獄 Part.2」!
平成に入ってからも,こんなガチャがあったんだね~😅
今月号から楽しみがもう一つ増えました。
ケン月影御大の新連載!
御大といえば「尻」🤭
スズキスズヒロ先生がフォローしてくれたよ~😆
やっぱり宮城県民として、地元出身の漫画家さんが活躍されるのは嬉しいね~
もちろん「空飛ぶくじら」も持ってますよ~
大瀧詠一の歌もすき😄
@suzuhirosuzuki
#スズキスズヒロ