田中六大先生の「はるじおん通信」5号をネットプリント。
"版"にこだわるオイラは初版(NG版)と修正版を両方ゲット😓
はなくそ博士の回答、ステキです🤣
今回もきちんとファイリング。
今後も楽しみです😄 https://t.co/gq50S4tiht
オイラも内山まもる先生のボーンフリー大好き!
図解のまわりのカットは坂丘のぼる先生だっ!!
アートストームのティラノサウルスも(^^
高山良策氏のプロップ用石膏型を再現したものでしたね~
twitter調子悪い?
スマホもchromeもエラーになる。
いま、Egdeから投稿してます。 https://t.co/6WfQcgv8Ms
段ボールから出てきたシリーズ。
ついに出てきた!
す~な~おな~わ~たし が~い~た~
いぇいいぇいいぇ~ うぉぅうぉぅうぉうぉ~♪
新田恵利が表紙のフレッシュジャンプ86年7月号。
ともながひでき先生の「アリスがヒーロー」連載開始号!
以前、取材でダンプ松本に会ったって言ってたね~ https://t.co/jejcFoDffv
今日届きました~
久志本出版の、ふしぎコミックス第1弾!
Moo.念平先生の『山奥妖怪小学校』!!
1984~87年に描かれた妖怪にまつわる読切り作品6本を集めたもの。
いや~なつかしい!
田中六大先生の「はるじおん通信」6号!
セブンのネットプリントで印刷してきました~
息子さんが描いた『こうくんのかいぶつしつ』。
怪物、よほど男の子と遊びたかったのかな~😅
もっちゃんの絵。周りのオバケも可愛いね😄 https://t.co/u5L3d2SYC5
Yahoo!ブログの頃からお世話になってる上田氏。
昭和40年男にプラモ棚を連載中。
上田氏のご実家は,昔「みくに文具」というお店をやってらして、文具以外にもプラモなどを扱ってた。
それが花輪和一先生の漫画に!
作中では店の2階に田上さんが居候したってことになってますが、モデルは上田氏?父上?😅 https://t.co/EaMQ3L0Y25
ちなみに『ブレーキふまずにアクセルふんじゃった』は藤子不二雄Ⓐが1970年に「ヤングコミック」に描いたブラックユーモア。
バッドエンドの怖い作品です😱 https://t.co/pBrCnwQvQy
先日、漫画家の佐藤啓さん @k_sato22 が宮城県出身だと知りました😄
漫画好きの県民としては応援しないと!
早速フォローしたところ、フォロバしてくれたよ😆
不定期ながら先週の漫画ゴラクで連載が始まった『悪党収集員 西園寺の流儀』。
普段はゴミ収集員。
裏では人間のゴミを処分する仕置人っす!
田中六大先生の「はるじおん通信8号」!
さっそくネットプリントしてきました~
今回も楽しいよ~😆 https://t.co/Bq0xsFVcX8
昭和33年「影」17号に掲載の水島新司先生のデビュー作『深夜の客』。
深夜に乗せたタクシーの二人の客。
後部座席で殺人の計画を話してる。
ところが実は…
昭和53,4年頃に水島先生の特集雑誌みたいのが出て、それにこれが掲載されてた。
もう残ってないけどまた読みたい。
なんて雑誌だったかなぁ… https://t.co/u31krd6trT
なぜこの雑誌を探してたか…
水島新司のデビュー作「深夜の客」が復刻されてるから!
深夜、客待ちする運転手。
新聞には二人組の男に博士が殺されたという記事。
そこに二人組の客が。
後ろで殺人の計画を立てている。
もしや博士殺しの犯人!?
しかし、それは有名小説家の打ち合わせだったとさ。 https://t.co/QfgVcbJDV2
今日届きました!
まんだらけの怪奇貸本奇談シリーズ第11弾「夜泣き怪木 恐れ沼」です😁
限定250部。
描くは島根けんじ。
水木しげるのアシスタントも務めた佐々岡健次氏ですね~
若木書房の「島根けんじ 怪奇ロマンシリーズ」から2本を収録。
島根けんじの描く女の子は可愛いね☺️