書類整理してたら古いネームが出て来た。私の絵のルーツってどこに有るか自分でもわからないんだけどこれ見たら『ブラック・エンジェルズ』かなぁと思った。
昔の作家は編集者にネームをボロクソに否定された後にご飯をおごってもらったりしてアフターケアが出来ていたが、大不況&コロナの現代ではそれが出来ず大変だろうなあ。作品の否定は人格・労働内容否定並にきついので。
画像はじゃんぽ~る西先生の『おとうさん、いっしょに遊ぼ』
ロリ郎はebook japanさん限定単行本おまけ漫画が初登場です。
そう言えば茨木童子のお仕置きシーン、可愛い顔で描いたら「未成年に見えるキャラを性的に描かないで下さい」と指導が入り思いっきりギャグ顔に直した。初登場時ギャグ顔には抵抗あったが昨今の規制を考えると当然、いやこれからはコレでも駄目なのかもしれない。
手を広げたキャラに強キャラ感有りと言うのはやはり無防備になれるくらい強いという事なのかな?
私も天院家老骸で描いてた。
若美さん更新されました~
某スカイランドパークみたいな遊園地でのお話です。
久しぶりに高齢者の体育会系のノリを目の当たりにしたがこの動画が(勿論動画なんて撮ってないけど)拡散したら大変な事になると思うと俺の中で何かが覚醒めそうだぜ…