モーニングで短期連載してる #海の境目 って作品を紹介したい。
居場所のない田舎の女子高生のなんだけど、気になって毎週楽しみ。
他の作家を例に出して申し訳ないけど、松本剛が好きな人はイケるかも。
こういう作品、モーニングじゃなくてマガジンとかヤンマガには掲載できないもんだろうか?
これは江川達也『BE FREE!』2巻のSummerCampて話なんだけど、絵柄や空のトーンはやっぱ松苗あけみを意識してパロってんじゃないかな?って以前から思ってる。
この次の怪談話も同様。
ちなにみこれも85年頃だったはず。
アフタヌーンの今月号に掲載された #プ〜ねこ の1コマ目の正解は上から
時をかける少女(細田守版)
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
炎トリッパー
ドラえもん
で、いいのかなぁ。
シリーズ最初の作品「ニンバスと負の世界」で、
スカイシャークの船を後方から見た感じとか、話を聞きに行った医者の乗る車を上から見た感じとか、もう最初っから【THE聖悠紀】な感じの描写がすでにあって、目を見張る。
遠藤浩輝の事を士郎正宗フォロワーとして登場したと俺は勝手に思っているので、『EDEN』のあとに『オールラウンダー廻』を描き出した時に「結構違う方向に舵切ったな」と思ってたんだけど、なるほどそんな事なかったわ。
もともとこの方向もガッチリ描きたかったのね。
今のしっかり描き込まれたタッチももちろん好きだが、軽やかで無理のない自然なポーズの、特にSF作品の絵が好きなのだ。
吉野朔実『月下の一群part2』の下巻読み返したんだが、やっぱ最高だな。
毱花はかなりかわいそうな物語なんだけど、漫画的なケレン味がたくさん詰まってて本当に面白い。
大好きだ。
#フラワーズ原画展
もう1人の御目当て、吉野朔実の漫画原稿はこの1点のみ。この人特有の、見ていて不安になる感じ(個人的な感想です)が原画だとより生々しく、かつ綺麗だった。触れたら切れてしまいそうな線。