一条がTwitterを始めるはなしなんだけど、なんか気持ち分かるなぁ。
メッセージボトルを海に投げて誰かに見つけて欲しい例えは秀逸だと思う。
「上京生活録イチジョウ | 第12話 共振」を読んでます! #コミックDAYS
#カイジ #イチジョウ@comicdays_team https://t.co/kdeYqDfn56
買ってもいないのに相手の評判を下げたいから文句を言うとかは論外だけど。しっかりとその商品を購入してる人なら別に文句を言うもの自由だと思うけどなぁ。
飲食店で例えると、食いもせずに不評を言うのは論外だけど、ちゃんと買って食べたなら店に対して美味いや不味いと意見を権利はあるわけで。
一時期『ハンチョウ』の真似して外食に出まくったことがあったなぁ。
これはシェラスコというブラジルのBBQ食べ物。
https://t.co/G3Jtn8dw6T https://t.co/G3Jtn8dw6T
#TLに平和を流すお仕事
『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』もそうだね。
こないだネットで中古の価格が高すぎる。
みたいなのポストをみかけたけど、蒼炎ってワゴンセールスの常連ゲームだったでしょ…
トイザらスで同じく任天堂の『伝説のクイズ王決定戦』と『大玉』セットでよくお店に並んでたよ。
980円で買ったな…
この漫画、中盤から『飯テロマンガ』から『魔王様に萌えるマンガ』に変わるからなぁ。
ホント魔王様、いいキャラしてるわ、好き。
6月29日まで全話無料‼️
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「姫様“拷問”の時間です」を読んでます!https://t.co/2kOZgYR0o3
#ひめごう https://t.co/FF06bHDkKo
SNSをストレスなく使うには、TLやリプに来た過激的な発言をする人は、片っ端からブロック&ミュートするに限る。
『人間話し合えば心は通じ合う』とかは幻想というか・・・
どんなに話し合っても理解できない思想というのは少なからず一定数は存在するし。
藤子・F・不二雄『未来の想い出』でも
「生活ギャグは古いと言われ劇画漫画に転向して後悔してる」漫画家が出てきたなぁ。
70年代中旬は「劇画漫画以外は駄目」みたいな風潮だったとはよく聞くからなぁ。
当時藤子先生達はかなり苦労したらしいし。 https://t.co/tlOtAV6g4y
なに、この3500年分割って笑
まるでカイジの『1050年地下行き・・・・・・・・!』みたいな制裁だね。悪いことはするもんじゃないなぁ。 https://t.co/7aAyojfWpl
ラーメン評論家が話題になってるけど、個人的には店の経営に他人があーだこーだ文句言うのは苦手だなぁ。
個人的には『#ハンチョウ』4巻に出てくる"物言わぬ経営コンサルタント"スタイルでいいと思う。口喧しく言うのではなく黙って態度で示す感じ。
#カイジ
https://t.co/2rUnEt2lcr
ソフト名を変えてるけど、これ『マリオカート64 』の事だよね…
キノピオハイウェイにこんな感じのバグショートカットがあった気がする。
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[第1012話]こちら葛飾区亀有公園前派出所」を読んでます!#こち亀 #ジャンププラス https://t.co/kYhteBnOe6