今回で道枝くん版の #金田一少年の事件簿 を終わってしまった…
でも今回のドラマが好評だったら続きも可能かもしれない…
さらば金田一。
さらば犯人たち。
またドラマ第二シーズンで…
画像は #犯人たちの事件簿 より
ああ・・・
このスピンオフ漫画、ギスギスした方向に走りすぎだから、本編でも「出版社は安易なスピンオフなぞに走りがち」と苦言を申されてたっけ。 https://t.co/52DoVoQRJR
ウン周目の原作『カイジ』を読んでるんだけどね。
スピンオフで忘れてたけど、原作の利根川さん、結構嫌なやつだな…
自分がその騒動から安全圏だからと言って、のたうち回る人間を見て『愉悦』とかいうのは流石に引くわ。
あと、ドラフェスのナーム (ドラフェスver)に、ゆるがりあで出ていた"ナームボール"に変身してる…
でもその形態は危険だから使用禁止になったはずなんじゃ…
ゆるがりあ 第3話
「元気いっぱい!妖精ナーム 」
https://t.co/Tn2VyuIEKl
#ドラガリ #ゆるがりあ
のむらしんぼ「コロコロ創刊伝説」より
藤子•F•不二雄先生も『劇画オバQ』や『未来の想い出』でネタにしてたけど、70年代の漫画は大人向けの劇画漫画は軽んじて見られてた冬の時代だったらしいしなぁ。かなり少年漫画の作家さんは大変だったらしい。 https://t.co/VyElUSq02n
sf短編集の『分岐点』を入れるとはかなり藤子先生に詳しい方と見た。
個人的に好きな「明るい暗さ」はsf短編集の『あのバカは荒野を目指す』かな?あの話が結構好きなんだ、結末も含めて。 https://t.co/8DduX5zc25
RT
原作では『ヌパン4世・しんのすけ』と言うしんのすけが物を取り返す"取り返し屋"をやる短編シリーズがあったな。そういや。
この話、ハンチョウが原作通り下衆な感じで凄くいい。
しかし、KANの『愛は勝つ』をこんな最悪な使い方してるの初めて見た笑
「1日外出録ハンチョウ | 第81話 矮小」
https://t.co/jCxeo1m74C
#カイジ #ハンチョウ
まもり登場の151話も、今回のつばさ登場の177回も、イラストレーターの
「はやせれく」さんだ。
もしや幻影異聞録がお好き?
ともかく、可愛らしいタッチで『幻影異聞録』キャラのイラスト描いていただき本当感謝です!!
#FEH https://t.co/pHRdXHrE0q
「長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった」の元ネタは
『#僕とロボコ」だったのか…
という冗談は置いといて、この漫画ホント面白いな。
現在1巻無料!!7月15日まで。
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「僕とロボコ」を読んでます!https://t.co/J2LoqPQVIq
「キッチリとオチがついてないほうが…リアルな感じがして怖い」
『ハンチョウ』で大槻さんがこう言ってたけど、テレ東『蓋』は意味不明すぎてマジものの恐怖が感じられたよ。見てはいけないものを見てしまったというか…
今まで見た中でダントツで怖かった。眠れん。 https://t.co/NMC4MEekOP