原作の的場先生、すごくかなりクズなのにね。
流石に今の時代じゃ無理か。かなりマイルドになってるね。
ちなみに原作じゃ、建設トラブルじゃなくって、製薬会社の人体実験の隠蔽だったね。
#金田一少年の事件簿
昔はスマブラに他社ゲストが出てきて嬉しかったが今は多すぎてなぁ…
「新キャラの〇〇です」
し〜〜ん
「あの…今度スマブラに参戦する〇〇ですけど…」
「わかってるよ!」
「なにしろ追加DLCに他社ゲストが既に7人出てるからね」
「『すごい』などといちいちリアクションとるのが面倒になってきた」 https://t.co/zI4kblOq5t
『ちびまる子ちゃん』のスピンオフ(?)の『永沢君』もかなりシュールで好きだったな。
リアル男子中学生をさくらももこ先生はよく観察してるわ…
※ブラックユーモア作品なので、読む時は注意してください https://t.co/3mOPQpFJXs
原作2話でボーボボが、ハンバーガーの具材になってたのは21年越しの伏線だった!? https://t.co/4gRjJGZ7EW
「#standbymeドラえもん」で特に嫌いなのがオリジナル設定の成し遂げプログラム
ドラえもんがのび太の世話を嫌がると電撃が流れる(?)といった改悪設定があるけど、このせいでドラえもんがセワシの奴隷みたい…まさにドレイもん
あと、ドラえもんが過去に完全に故障したシーンを思い出せるのもどうかと https://t.co/75grgk9Qgt
島二郎さん、生きていた!!
『ドラゴンボール』のナッパ戦で悟空がついに現れた時くらいの感動だわ。 https://t.co/nHwWB12rMr
これまたネットミームで有名な、こち亀の「アオいいよね…」「いい…」みたいなもんだと思う。
今の時代、誰でも簡単に情報発信できるからオタク度100くらいのにわか〜ライトユーザーの層が以前より目立つ様になったんだと思う。
多分そういう層は昔からいるとは思う。 https://t.co/wdEikj55i4
ちいかわのアニメで、青雲が流せたってことは、これで無事山姥編も放送できるわけだな。
よかったよかった。 https://t.co/fDz3sY39b2
『ドラえもん』って、今もアニメやってるから感覚麻痺しがちだけど、原作は50年以上も前に連載開始した漫画なんだなって実感する。
そういやドラ世界では、タイムマシンが発明されたのは2008年らしいし。
15年前!?
#皆が忘れ去っていた驚愕の設定 https://t.co/DdnKhOXDtz