PND(@17_pond_flag )さんの「Choose life,choose her」読了。序盤の二人で映画見てるちさたきの距離感からして最の高で、二人で撮ったポルノビデオ見ながらいたす時間軸差プレイのようなシーンも良かったです。
コミケ1日目(金)西え33a「出雲艦船技研」にて、千束と見た映画の中のような夢だと気がついた井ノ上たきなが、千束の願望を叶えようと駆け回る「リコリコ・ドリーマー」(https://t.co/OLnKf4SXxY )と、「艦娘たちの4プレビュー版」を頒布します。
「艦娘たちの征途4プレビュー版」の薄い本をだします。というよりコピー本なので、今から作ります。表紙はむへどるり(@muhedoruri )さんです。
「震災の時は大変だった」と自分の子どもと語らいながら見るのが、「すずめの戸締まり」だったのかもしれません。
タケマル(@takemaru80 )さんの「Summer Summer Summer」読了。2022年に終末のイゼッタ本を読めるだけでも嬉しいのに、「いたいのとんでいけ!」とか、木箱の中での姫様とイゼッタのイチャイチャとか眼福でした。主従百合って、本当にいいものです。
春紫苑(@shi0n_krbn )さんの「エンドロヲルのつづきから」読了。アンドロイドのアリスがゲームでしか知らなかった「死」を知り、天国でゲーム部の再会を願うまでに成長していく話。
直球のテーマの扱いが本当にうまいです。
「私を喰べたいひとでなし5」。
「君の四肢をもいでどこかで飼い殺しなんて、私もできればしたくないので」
という人外ゆえに本当に実行できる事を、人外らしからぬ感情に乗せて言うのが最高。
作中のみっちゃんの小学校ので課題で作った自作模型のチョイス、実に私と話が合いそうと思う悪いオタクです
PND(@17_pond_flag )さんの「ザモスキの、果て」読了。ガリバー旅行記の「ザモスキ=観音崎」説に基づく、異なる時間軸の宮藤と智子たちのノスタルジックな不思議な小旅行が、空へと至る流れが短編映画のようで美しかったです。
38式(@sanpatisiki )さんの「深夜31A食堂」読了。31Aらしい、夜食からのギンバエ、ガス騒ぎに至るドタバタに、ルカとユッキーの百合までしっかり入ったフルコースなのがよかったです。あと触媒でSSR三枚来ました。ありがとうございます。