ヘプバン二章終了。
ヒロインに「もういい…!休めっ…!」と叫ぶことになる、実にkey作品らしい終わり方でした。これ、最終章ではAirと似たようなダメージ受けそうな。
あと、ナーヴィ…。
タコピーの原罪。21世紀の北海道が舞台なのに、警視庁や青函連絡船が出てくる点。もしかして、80年代に子供だった者が見ている夢か並行世界の話ではと考えてしまうんですよなあ。
松田重工(@matsudaHI )さんの「フィンシュハーフェンの朝日」読了。悲惨な話の多いニューギニアで、負傷兵乗せた大発での敵中突破。船舶工兵の意地の描き方と、一抹の清涼剤のような爽やかな終わり方が良かったです。
PND(@17_pond_flag )さんの「CAN」読了。「あがり」をむかえてなお燻る智子とビューリングのロードムービーのような展開が心地よいです。SF小説「ユービック」は未読なのですが、ネタの使い方も上手いなあ、と。
U2D(@U2D14 )さんの「DARKEST HOUR」読了。ダミー人形で隊を組んでの戦闘や、敵の人形をハックして利用したりと戦闘シーンの描き方が上手いです。救助される、虐げられ継ぎ接ぎの「雷電」もサンダー好きとしてグッとくました。
今日もぐったり来たので、脆弱性そのものの絵柄でひどい漫画を読むくらいしかできない。こういうキレのある目、本当に好きなので。酷さについては、もう。